長男の時には書かなかったのですが、二人目ということで(?)、出産レポ的なものを書いてみようと思いますにゃ

長いので、お暇な方だけお付き合い下さい。ペコリ




出産予定日の当日、午前4時半。痛みで目が覚める。

でもまあ、我慢出来る痛み。

時間を計ってみると10分間隔なので、もしや陣痛?と疑う。

トイレに行くとおしるしが。病院に電話してみる。

今日健診予定なのを伝えると、「それまで待てるー?」とつれない返事(笑)

「すぐ来て!」と言われるのかと思ってたので、拍子抜け。

「もう少し様子みてみます…」と電話を切る。


バタバタしてたので、長男が起きてくる。

と同時に、夫は仕事に。午前6時。

長男にもう少し寝ようと誘い、ベッドに横になるも、長男覚醒…ガクリ


その後は一旦痛みは遠退くものの、やっぱり10~12分間隔で陣痛らしきものが。

その間、長男に朝ご飯を作って食べさせて、嫌がって暴れる長男を押さえつけて歯磨きさせ、トイレトレ中なので、15分おきの「しーしー」報告(泣)にトイレに連れて行き、

歌いたくもない歌を歌い、読みたくもない絵本を読まされ、描きたくもないトーマスやアンパンマンを描かされる。

や、普段はこんなにやさぐれてません。

それくらい余裕無かったってことで。

長男も、私が横になってると、一緒に隣で大人しくゴロンしてくれる優しい子ですうう


午前11時。痛みが1段階上がる。

夫が2時からの午後の健診に合わせて帰って来てくれるので、それまで待とうか悩む。

結局痛みに耐えながら、長男にお昼を食べさせ、夫を待って、フライング気味で健診へ。

赤ちゃんの心音と陣痛をみるNSTをするも、陣痛つかず…

「まだみたいねー」と言われ、そんなはずないのに!と悔しい思い。

と思ったら、機械を外した瞬間にくる。なんでやねん。

その後内診で、「これは陣痛だねー。子宮口が開いてるし。入院決定ね。」!!

荷物用意してきてて良かった…苦笑


病室に移動し、しばらくすると、更に痛みが強くなる。腹式呼吸で耐える。

ちなみに私はベッドに横になり、壁に手をつき、息を吐くと同時に夫に腰を押してもらうと良かったですにゃ


その押すポイントがずれる夫にイラつく。

(多分)仕事がらみの電話をとったり、携帯を気にしたりする夫にぶちギレる。

今思えば理不尽ですが、その時は携帯へし折ってやろうかと思った。(夫はガラケー)


更に痛みが増し、もう声が我慢できない。5分間隔。

テンションMAXの長男がやたら水を欲しがる→故に10分おきの「しーしー」報告…ガクリ

夫には「報告を受けたら何をおいてもトイレに連れて行け キリッ」と伝えていたので、律儀に何度も連れて行く。

自分が言い出した手前、「そんなのいいから腰押せや(怒)」と言えない…


私「ううううぅぅぅぅぁぁぁ………!!!」

長男「しーしー!しーしー!!」

夫「また!?ちょっと待って(焦)!!!」

もー、カオス!!!!(笑)

個室で良かった苦笑


3分間隔。ていうか、自分じゃ計ってる余裕無い。

夫が時間を見てて、助産師さんに報告。

「上手くいけば今日中に産まれるよ」と言われ、泣きそうになりながら、最後の力を振り絞る。


そんなこんなで、分娩室に移動し、

365分の1の奇跡で、長男2歳の誕生日に第2子が産まれました好

しかも産まれた時間がぴったり7時間差!(○○時△△分の、△△分も一緒!)


長男の時は促進剤を使ったので、次男の時の方が長いなーと感じましたが、お産の進みは順調だったらしいです。

ラズベリーリーフティー()のおかげかな?


感動よりも疲労感で、やっと終わった…ガクリと思ったのもつかの間、それから始まる

陣痛地獄。


世の男性はですね、出産が終わればスッキリ☆元気!みたいに思ってる人多い(うちの夫もね!怒)と思いますが、終わってからが更に大変なんですよ!!(声を大にして)

子宮が戻ろうと収縮するので、痛いんですね。

これがホント痛い。


私は長男の時から後陣痛の痛みで吐くほどだったので、今回も半端なく痛いううっ...

しかも、まだ分娩台で会陰切開の跡を縫われてる時から、既に痛すぎてうんうん唸ってて、先生も苦笑い(笑)

その後点滴が終わるまで分娩台の上に寝かされてるも、痛みで吐く。


やっと病室に移動し、鎮痛剤を飲むことが出来て、疲れと安堵から一瞬意識が落ちる。

でもすぐまた痛みで目が覚め、疲れてるのに全然寝れない。鎮痛剤効かんやんけ!(怒)

結局、その後5日間くらい痛かったですううっ...


助産師さんに聞いたら、一人目より二人目、二人目より三人目、段々痛くなるそう。

えー…三人目(女の子が欲しい)産むの止めようかな…(笑)


助産師さんといえば、長男の時もそうだったんですが、助産師さんてホントに良い方ばかりなんですよね。

痛みで苦しんでる時も、優しい言葉をかけて下さり、手を握ってくれて…

マジで聖母ですわ。

後光が差して見えるもんうう




後、心配していた入院中の長男のことですが、出産の翌日から保育園の一時保育に預けました。

保育園は給食のはずだったんですが、お盆中は特別保育らしくてお弁当持参…

夫、4時起きでお弁当作り(笑)

でも、長男自身は泣くこともなく、元気に良い子で過ごしたそうです。

ホント良かった好


そして、土日は一時保育が無いので、夫が出勤前に私の病室に長男を連れてきて、日中は一緒に過ごすことに。

母子同室なので、長男の面倒をみつつ、次男の授乳・おむつ替え。

食事はお弁当持参で、更に私の病院食を分けっこ。

次男も連れて談話室(誰もいなくて貸し切り状態)で遊ばせたり、看護師さんたちに構ってもらったり、思ったよりぐずらずホッとしました苦笑


あ、病室では、テレビよりダイソーで買ったシールの方が間が持ちました。

後は紙とペンでお絵描きとか。

家に帰っても、やっぱりテレビに子守りはさせない様にしたいです好






何はともあれ、無事退院し、二人育児が始まりました。

マイペースですが、またぼちぼち更新していこうと思いますにゃ


うーん、我ながら長すぎてキモい!

最後までお付き合い下さり、ありがとうございました好










おまけ。





長男と次男の頭。

長男の方が髪が薄いです(笑)














もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村