ご無沙汰してますにゃ

今日は長男を一時保育に預けました。

おかげで、朝から普段出来ない部分の掃除をやりまくり!

やっぱり2歳児と0歳児の面倒見ながら、家を綺麗に保つのは中々大変ですね苦笑



今日は掃除をして綺麗になった、冷凍室をご紹介。





こちらが我が家の冷蔵庫。SHARPのSJ-GF60X。

賃貸アパートにはちょっと大きいかな。

鏡面仕上げなので、指紋とか付きやすいです。





この下から2番目の引き出しが冷凍室です。

その上の左側が製氷室。右側も冷凍室ですが、ここは息子のご飯のストック専用にしてます。今日は割愛。



冷凍室の引き出しを開けると、こんな感じ。





浅いトレイがセットされてます。

ここは、左奥に保冷剤、左手前にご飯のストック(今は空)、右奥にパン粉。


右手前には、出番待ちのIKEAのジッパー付き袋。

使用済みでも、綺麗なものは洗って再利用してます。

この手の袋って、洗って乾かすのに時間がかかるし、干してる見た目もよろしくないですよね。

でも、冷凍庫に入れてしまえば、凍った水分をパラパラ落とすだけで、すぐ使えますかお



トレイを奥にやると、メインの冷凍室が出てきます。





基本的に食材はIKEAの袋に入れて冷凍してますが、コストコの冷凍食品はジッパーが付いているので、袋ごと冷凍室に放り込んでます。

左側の奥が肉・魚、手前が野菜のストックで分けて見やすく。

100均で買った冷凍室用の仕切りを使ってます。


右側はセリアのカトレケースを2つ設置。

夏の間は私用のアイスが沢山はいってましたが、今はコーヒーやら、コストコのバジルペーストやらで占められてます。

手前の3つ繋がった白いのは雪見だいふく(笑)

後、右手前は私のお昼に食べる用の冷凍食品です。


冷凍室は深さがあり、ちょっと気を抜くとすぐ下に紛れ込んでしまうので、ストックは立てて収納する様に気を付けてます。

探す手間がかかると、電気代も勿体無いし、ストックがあるのに買って来たりして、無駄になってしまいますよね。

上から見てパッとすぐ分かる収納を心がけたいです好




今日は普段出来ない事まで色々出来て、気分もスッキリ!でも、やっぱり長男がいないと静か過ぎて寂しいですね苦笑

早く帰ってきて欲しいです(笑)







おまけ。




次男は何故か、泣く時に自分の髪を引っ張ります(笑)















もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。

にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村