こんにちは!

はしもとまゆみ です照れ

 

 

私には、3人の子供がいます。

 

 

子供たちが小さいとき、

「同じ遺伝子を持って、同じお腹から出てきたのに、

どうしてこんなにも違うのか?」

と、いつも感じさせられていました。

 

 

そんなとき、数秘を学んで、

「あっ、だから、こんなにも違うのか!」

気づかされ、妙な納得感を得ました。

 

 

数秘から、子供の質を知って、どうなるか?というと

君はそういう反応なんだね!

そして、

アプローチ方法さえ変えていけば、大丈夫!

いうことに気づくのです。

 

 

 

 

 

まずは、

その子の質を受け入れること

理解しているよ、と示すこと

 

 

そうすれば、おのずと

自分(親)からのアプローチも、声かけも変わっていきます音譜

 

 

 

 

ちなみに、

うちの子たちの受けやすいストレス面からみると・・・

 

 

長女は、

相手から話しかけらることは歓迎なんだけど、めちゃくちゃ喋りかけられすぎるとめっちゃ引く

集中している時に声かけられるとイラつく

予定が多すぎて急がなきゃいけないような状況や急かされるような感じなったりするとストレスMax

 

 

次女は・・・

価値観の違う他人のルールに従うことが苦手

計画や予定がないことや、流れに任せて行動するのも苦手

決まった時間に動けないとき、イラッとオーラが・・・

団体の中で、ペースを乱すような人がいるとイライラMax

 

 

長男は・・・

結果やゴールのないことが苦手

感情的な人や意味のない行動をする人を見かけると、イラッとして「わけわからんむかっ」と捨て台詞

 

 

 

コレ全部、数秘が表しているんですね。

同じ状況が目の前にあっても、反応がバラバラ笑い泣きあせる

 

 

多少はよく似た反応はあるのですが、

強く反応するところは数秘の質が出ています

 

 

 

 

ある日、

街中で、威圧的な態度の年配の男性が

かなり遠く向こう、前方から歩いてきていました。

 

その姿は、全く道を譲ろうとせず、

通り過ぎる際に、何人かの肩や腕にぶつかったりしていました。

 

長女と次女は、かなり早いうちに状況を察知し、「変なんくるわ、こっちきてる」と言って警戒

 

一方、長男は、姉たちの反応で状況を察知するも、直前まで避けず、その男性とすれすれにあせる

さらに、その男性がすれ違いざまに「チッ」と舌打ちしたもんだから、長男がさらにヒートアップメラメラ

何度も振り返り「わけわからんむかっ」と・・・

 

その様子を見て、お姉ちゃんたちは、ケラケラ笑ってたりしてます。

 

長男は数秘「8」が3つもあるので(LP:8、D:8、S:8)、

何の得(徳)にもならないようなことに対して強く反応します。

 

 

 

 

子供たちがいたおかげで、いろいろと気づかされ、

 

なんでだろ?があるおかげで、いろいろ学ばせてもらってますラブラブチューラブラブ

 

 

 

旦那さんや子供さんの数秘を知ることで、楽になることもあるので、おススメですラブラブ音譜

 

 

 

※現在扱っている、数秘は「潜在数秘術®」です。

 

気になる方は、「潜在数秘術協会

ブログ【数字別】ストレスを感じたときには?

 

 

※セッションに数秘は入っていますが、数秘のみのセッションはしておりません。

 

セッション内容はこちら

予約案内はこちら