10/6 京都バロックザール 10/18 東京ソノリウム | ♥︎ヴァイオリニスト♥︎福澤里泉のブログ♥︎

♥︎ヴァイオリニスト♥︎福澤里泉のブログ♥︎

11歳よりViolinを始め、京都堀川音楽高校、京都芸大、兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て現在、関西・関東を中心にソロや室内楽、オーケストラ、アーティストとのコラボ、依頼演奏、出張・自宅レッスンなど幅広く活動。
レッスンなどのお問い合わせ↓
stmptrlv18@gmail.com

✨10/6(京都バロックザール)10/18(東京ソノリウム)

福澤里泉&法貴彩子

ヴァイオリン・ピアノデュオリサイタルのお知らせ🎵✨


みなさま、こんにちは。

この度、2015年にいずみホールで共演したピアニスト・法貴彩子さんとデュオを結成致しました。

大尊敬する堀音の先輩でスーパーピアニストとこれからたくさん共演できるのとっても楽しみです♪


京都のバロックザールと東京・永福町にありますソノリウムにて開催します。




プログラム

J・ブラームス  

     ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 作品100

F・プーランク

     ヴァイオリンソナタ FP119

R・シュトラウス

     ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 作品18


是非沢山の方に聴いて頂きたいです♪

チケットは私までメッセージくださいませ。


【京都公演】(財)青山音楽財団助成公演


◼︎日時

2019年10月6日(日)

開演15時00分 (開場14時30分)


◼︎場所

青山音楽記念館バロックザール

京都市西京区松尾大利町9-1

阪急嵐山線 上桂駅下車 西へ300メートル 徒歩5分


◼︎入場料

一般3,000円 (当日3,500円)

学生1,500円 (当日2,000円)

※未就学児童の入場はご遠慮下さい


◼︎後援

同志社女子大学学芸学部音楽学科

京都・堀音同窓会


◼︎チケットお問い合わせ

・青山音楽記念館  TEL:075-393-0011

・チケットぴあ TEL:0570-02-9999 (Pコード 156-903)


【東京公演】


◼︎日時

2019年10月18日(金)

開演19時00分 (開場 18時30分)


◼︎場所

sonorium (ソノリウム)

168-0063 東京都杉並区和泉3-53-16

京王井の頭線 永福町駅下車(北口)徒歩7分


◼︎入場料

一般3,500円 (当日4,000円)

学生2,500円 (当日3,000円)

※未就学児童の入場はご遠慮下さい


◼︎チケットお問い合わせ

・Eメール: fukuzawahoki@gmail.com


プロフィール


【福澤里泉 FUKUZAWA Satomi ヴァイオリン】

11歳よりヴァイオリンを始める。

京都市立京都堀川音楽高等学校、京都市立芸術大学卒業。

第9回日本演奏家コンクール第2位併せて協会賞、第12回大阪国際音楽コンクール第2位。第24回京都芸術祭音楽部門デビューコンサートにて聴衆賞受賞など、数々のコンクールに入賞。

2012年・京都青山音楽記念館バロックザールにて、2015年・日本演奏連盟文化庁主催で大阪・いずみホールにて、ソロリサイタルを開催。

NHK-FMリサイタル・ノヴァの番組に出演。

アマービレフィルハーモニー管弦楽団などオーケストラと共演多数。

西川節子、田村隆至、木村和代、故若林暢、佐藤一紀、戸田弥生、バブアゼ・ゲオルギ、森悠子、小森谷巧の各氏に師事。

兵庫芸術文化センター管弦楽団コアメンバーとレジデント・プレイヤーを経て現在、ソロ・室内楽・オーケストラ・プロダンサーとの共演・パフォーマンスカンパニー「宇宙ビール」のメンバー、など全国で幅広く活動中。Twitter@Satomivn8


【法貴彩子 HOKI Sayako ピアノ】

パリ国立高等音楽院卒業。ヤマハ海外留学支援制度奨学生。リヨン国立高等音楽院大学院課程(第3課程)修了。パリ・エコール・ノルマル音楽院コンサーティストディプロム取得。

エピナル国際コンクール(フランス)入賞。フォーラム・ド・ノルマンディーにて現代曲賞受賞。

第20回ABC新人コンサート最優秀音楽賞受賞。

第23回宝塚ベガ音楽コンクール第1位。兵庫県知事賞受賞。

NHK-FMリサイタル・ノヴァ出演。

ブルガリア国立ソフィアフィルハーモニー、大阪フィルハーモニー交響楽団、テレマン室内オーケストラ等、国内外のオーケストラと多数共演。

ロシアン・ピアノスクール ガラ・コンサートにて、ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番をアンドレイ・ピサレフ氏(第2ピアノ)と共演。

2013年から14年にかけて東京、兵庫でおこなったソロリサイタルでは、アメリカとフランスの近現代作品を取り上げ、音楽雑誌ショパンにて「明るく伸びやかな響きの持ち主で、音楽作りは知的で明晰、技術も集中力も高い。各曲の音楽的特性を描出、耳を飽きさせない演奏。(高久暁)」と評価を得る。

現代作品の世界・日本初演を複数手掛ける。

同志社女子大学嘱託講師。

Twitter@SayakoHoki