パリ市民もフツーに携帯を使ってます。

2006年6月までの統計によると普及率は80%を超えたそうな。

新しいものには、難色を示したがるフランス人にしては、あっという間の普及だなぁ。

やっぱり、便利なものにはNON!と言えないのでしょうね。。。

メトロに飛び乗ってきた若者が、座席に座ってまずすることはゴソゴソと鞄から携帯を取り出して着信をチェックすること。

日本でよく見る光景となんら変わりありません。

変わることといえば、携帯のマナーが悪い!というか、マナーが存在しないことです(笑)。

メトロでも、カフェでも、お店でも、着信が鳴るとほとんどの人が大きな声で「アロ(もしもし」と電話に出てしゃべります。

周りの人も全然気にしません。


中には、「わがまま言わないでよ、モナムー(ダーリン)、俺だっていろいろと忙しいのよ。だからさ~」などと堂々と痴話げんか?を始める人もいます。というか、聞いて欲しいのか!?って感じ(笑)。


というわけで、今日やっとユーロケイタイ に申し込みしていた携帯が届きました!

写真のものですが、実物はZippoのライターを一回り大きくしたくらいで、69ユーロもしたのに(1ユーロ150円で計算すると約10,350円)とても小さくて安っぽいです(笑)。


これからこっちで活躍してくれるといいけど。

とにかく、絶対に盗られないように気をつけます苦笑)!!