$La Vie de Paris-ipodfile.jpg
1ヵ月わたしの街になるところの区役所ですブルーだワン♪


$La Vie de Paris-ipodfile.jpg
前回来たときはなかったのに、『PLANET SUSHI』なるお店ができていました汗

なんか、、チェーン店っぽい。


いやぁ、「パリに住む」なんて言うとオサレに聞こえるかもしれませんが、実際は失敗の連続です(*´・ω・`)

まず、日用品と食料品を調達しようとして、Monoprix(モノプリ)というスーパーに行こうとしたんですけど、曲がる道を1本間違えてしまい、いつまでたってもモノプリに到着しない汗

う~む、これは潔くUターンして元来た道に戻るか、、と思っていたところ、偶然にも目の前にCarrefour(カルフール)発見ビックリ

モノプリが「イオン」って感じなら、カルフールは「ダイエー」って感じなんですけど、戻る気もしないのでカルフールに入ります。

そこでも、野菜を買うのに一苦労してしまいますた汗うさ

フランスのスーパーで野菜や果物を買うのって、量り売りなんですよ。

好きなだけビニール袋に入れて、そばにある機械に載せて、ジャガイモの絵のついた番号を手元のテンキーで打ち込むと、重さに応じて値段が印字されたシールがピーって出てくるんですブルーだワン♪そのシールをビニールに貼ってレジに持って行けばOK笑


って、あれれ!?



ジャガイモ3個で、わたしの感覚だと0.5ユーロくらいなはずなんですけど、シールに21.20ユーロって印字されてるあいう

なんや、この機械こわれとる。。と思って、隣の機械にかけても変汗

きっと、ジャガイモの値段設定が変なんだろうと思って、玉ねぎやらみかんやらを載せても、31ユーロとかありえない高い値段で出てくるんですよ。。(´;ω;`)

で、あきらめて、あらかじめ袋詰めされている野菜を買うことにしますた汗2

ジャガイモなんて「どんだけ入ってるん」ってくらいたくさん入って0.99ユーロのものを、たぶん、1ヵ月これで足りるでしょう。


でも、にんじんはそんなに買いだめできないビックリので、2本だけビニール袋に入れてレジに持って行きました。
(お店によっては、レジで測ってくれるところもあるし)

そうしたら、やっぱりレジのマダムに「あそこに機械があるから、測ってきてちょうだい」と言われてしまったので、走って機械のところに戻ったら、ちょうどお客さんがいたので「すみません。、コレどうやって測るんですか~」と聞いたところ

そのお兄さん、何食わぬ顔でにんじんを機械に載せて、にんじんの絵のところをピって押したではありませんかあいう

すると、ちゃんと0.21ユーロって表示されたシールが出てきましたびっくり

そうなんですよ~。

わたくし、一所懸命にんじんのところに書かれた番号を入力していたんですけど、何のことはない、「欲しいものの絵」のところを押すだけでよかったんですよ~(´-ω-`)(すっかり、やり方忘れとった。。)

小学生でもできるよね(笑)


ありがとう、お兄さん&待っててくれたレジのマダムはあと


というわけで、今晩の夕食ポトフが無事できました~音符

$La Vie de Paris-ipodfile.jpg
右上のドレッシングは、バルサミコ酢、ワインビネガー、オリーブオイル、塩、コショー、マスタードで作りましたすまいる分量は適当です(笑)


あ、パン(バゲット)は、写真的に上品にお皿にのせていますが、このあとちゃんとおかわりしたのはいうまでもありません(・v・)

ペタしてね