Ciao!


Come state??


みなさまお元気ですか??


こちらはサウジアラビア滞在中。


毎日なにかしらハプニングあり、飽きない滞在だ!


この日はサウジアラビア駐在の方々とお食事


サウジアラビアのお食事に慣れてきたなあ


現地の事情をいろいろお教えいただいて、心構えを新たに





お部屋に戻ると、かわいい絵が


ひらひらさんとこぼらさんが描いてくれた絵




まゆげが垂れてるこぼらさん


去年は今よりさらにちっちゃっかったのになー


今もちっちゃくてかわゆい


おしゃべりもお上手になってきた


ぷっくりしたお顔に、ちっちゃい手


らぶりー🐡💕💕💕💕


ということで、YAMATOのみなさまとお写真



撮影はアリサさん


はや20日近くサウジアラビアにいて思うけど


「ストレス耐性」


って言葉を知った



僕はもうイタリア生活10年近くなるから、めちゃくちゃでヒドイ、イタリアの当たり前に慣れてしまった。


日本の当たり前って


・約束は守らなきゃいけない


・約束の時間の五分前にあつまる


・仕事の基本は連絡、報告、相談


・借りたものは返す


などなど。



だから、サウジアラビアにしてもイタリアにしても、日本の当たり前がまったく通用しない現実を目の当たりにした時、



「なんて非常識なの!!ありえないわ!プンプン!」



そう反応してしまうものだ。


でも、相手にとっては『当たり前』が違うのだから、怒ったところで無意味かつ無駄なエネルギー消費である。


ストレス耐性って、こういう別の常識に触れた時にわかる。


体と心に負荷がかかった時、パニックになったり落ち込んだり発狂したり。



サウジアラビアは空気がものすごく乾燥していて、空気中に常に砂が漂っているから、喉と鼻にかかる負荷がとても大きい。



僕は、誰もがそれぞれ生まれ持った才能があると思っている。


ストレス耐性もまた才能。


ある意味で鈍感になれる才能だから、良し悪しあると思う。


ない人は無理に鍛えない方がいい!


なんでも現地にて適応すればいいってわけでもなくて、日本式で押し通した方がいい時もあるから。


常識の設定をする方法ってどう??


とても簡単!


①いまどんな常識を設定してるか、紙に書く

例) 仕事は辛く苦しく我慢するもの

お金は使ったら無くなる

モテるためにはカワイい女にならねばならない


②都合のいい常識を紙に書く

例) 仕事は好きなことを自分らしくやれば上手くいく 

お金はいい気分で使えば使うほど増える

自分らしく自然体でいるとモテる 



これだけ!


カンタンだ、、





常識


ジョーシキ



さて




あなたはどんな常識を採用してますか??


その常識を、自分にとって都合のいいものに自由に変えられるとしたら、どんな常識を設定しますか??



コメントどうぞ!