ciao!!

 

come state??

 

って、最近はもっぱらアラビア語の勉強してるけど・・・

 

みなさまお元気ですか

 

ちなみに、サウジアラビアにいるときもイタリア語はよく話している。

 

というのも、イベントに共演している楽器職人さんが南イタリアのプーリア人だから

 

イタリア語話してるときは、なんだか自分のペースに戻れてらくだな・・・

 

 

 

これはカウントダウンライブのときの様子

 

大晦日をこんなふうに中東の大ステージでパフォーマンスして過ごせるなんて・・・

 

人生最高の大晦日だった!!!!

 

 

 

 

 

 

お客さんがとってくれたやつ

 

本当にたのしかったな・・・

 

お正月を祝う習慣がないサウジアラビア

 

でも、みなさん、外国ではお正月をいわうことをご存知で、一緒にお祝いして盛り上がることができた

 

うれしいわ!!

 

サウジアラビア人たちのピュアな反応に、いつも心が躍る感じ

 

だからアラビア語の勉強が自然とはかどる

 

イタリア語やフランス語、日本語ともぜんぜん似てない言語。

 

そこが楽しいんだよなーーー

 

最近、ステージでアラビア語をしゃべっていると、共演しているチームYAMATOのメンバーからびっくりされることがあります。

 

 

「どうやってアラビア語覚えたんですか??」

 

「わたしたちとおなじ一ヶ月前にはじめてサウジアラビアにきたんですよね??!」

 

「相川さんいつ勉強してるんですか??」

 

 

そうだな・・・

 

自分の中では、まだまだ初歩の初歩にも達してないレベルなんだが。。 

 

それなのにそんなふうな反応な理由はひとつ

 

 

 

 

 

 

 

「しゃべれる『風』にみせる技術をもっているから」

 

 

 

 

 

 

なんですよ笑笑

 

しゃべれる風なだけです。

 

実は、英語もフランス語も最初はそうでした。

 

ぜんぜんしゃべれないのに、話している相手から、ペラペラな人と勘違いされるんです。

 

その技術というのは・・・

 

 

 

発音・アクセント・イントネーション

 

 

 

この3つです。

 

日本の英語教育を五年つづけても、流暢にしゃべれる人が1%程度な理由は、まさにここにあるんです。

 

発音しらない、アクセントしらない、イントネーションが悪い。

 

日本語と同じ発音で外国語を話そうとして、うまくいくほうがレアなのだが・・・

 

ぼくは留学したことないし、英語圏に住んだこともないし、外資系企業で働いたこともありません。

 

でも、英語を習得して以降、いちども英語力で困ったことはないですねー

 

 

発音アクセントイントネーションやればすぐに誰でもペラペラしゃべれる風になるんですよーーー

 

かんたんだよなーー

 

英会話教室いかなくてもできますー

 

 

 

 

さて。サウジアラビア滞在もあと二週間でおしまい

 

年内にあと二回ほど来ることになりそうです

 

あなたは今年の予定きめた??

 

なにかやりたいことありますか??

 

ぼくは今年もステージで歌い、剣を振り、世界中を飛び回ります。


心からそうしたいと思っているから!疑問の余地すらない




「やりたいことがわかりません。。これといってないんです。。ダメですか??」




そういう人は、そのままでOK!


まずはエネルギーチャージがおすすめ。


自分を満たしてあげると、自然と願望が湧いてくる。


 

 

さて

 

 

 

 

あなたがことしやりたいことはなんですか??

 

 

 

 

 

コメントどうぞ!