腎臓病治療中の夫は

腎臓内科の他にも、皮膚科やリュウマチ科も

受診している!


そして今年初めの診察で

リュウマチ科については別の病院を紹介すると

言う事になり


先日紹介状を持って、初めての診察に一人で

行ってきた。


帰って来て

病院の様子や担当医の事や病気の話や…

そんな事を聞こうと思って

「どうだった?」と聞いたら


病院に提出する書類で、よくある

「連絡する方の続き柄」の欄に書く「妻」

という字が出て来なくて…書けなくて💦

「どんなだったけかぁ?って考えれば考える程

出てこねぇ~!」って答えた。

そもそも病気の話でもない(笑)


「それで?なんて書いたの?」

「出てこねぇから、ひらがなで書いた」

「つま」って?(笑)


まあまあ簡単な漢字だよコレ!

紙に書いて見せた😳


「あ〜そうだった!そんな漢字も書けなくて

何だか情けねぇ。認知症の始まりかな?」


「妻」と言う漢字忘れたのは

認知症じゃないよ❗(*゚ε´*)


誰が「妻」なのか?分からなくなったら

認知症だよ😱


まさか私の名前は書けたんでしょ?🤣


結局

紹介状で診察した病院の話も

新しい担当医の話も

大事な病気の話も


「妻」と言う漢字の話に負けた😔


ちなみに「妻」という漢字は

小学5年生で習う漢字らしい。


小学5年生よりまったく賢くないな(笑)😵


賢くないけどいいんだ!

アタマが平和だからね(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"プッ!