時差ボケ | wacciオフィシャルブログ「wacciのブログ」Powered by Ameba

時差ボケ

音楽の日あたりから微妙に時差ボケ感があって
昼間に眠くなったり、逆に夜なかなか眠れなかったり
眠れてもすぐ起きたりみたいな感じになっています。

国内で時差ボケ恥ずかしい。



はしぐちです。
ちょっとブログあいてしまいました。

色んなイベントに出演させて頂きつつ
合間に新しい曲作ったりして、さらに音楽の日もあったり
ありがたいことにバタバタさせてもらっています。



まずは先週11日は神戸で鶴と2マンライブでございました。

神戸VARIT.15周年記念イベントということで
そんなタイミングで出させてもらって光栄です。

見に来てくれたみんなありがとう。
スタンディングで身体的にはだいぶ疲れたんじゃないかなと思うけど
スタンディングならではの良さもきっとあると思ってて。

最高の空間でした。楽しかった。

そして何より鶴が素晴らしすぎた。
3ピースバンドなのに3ピースに思えない厚みのあるアンサンブル。
丁寧でアツいライブ運び。一気にファンになりました。

またご一緒できたらいいな。


打ち上げでは餃子を40人前??くらい出して頂きまして!笑
美味しかった。
帰りの車がにんにく臭で埋め尽くされたのは言うまでもありません。



そして13日・14日は夏びらきMUSIC FESTIVAL東京編!
個人的にはもう13年くらいの付き合いになる高橋マシさんが主催するフェスで、
僕らは石垣島・大阪・福岡・東京と全会場出演させて頂きました。

本当にありがたいことです。
フェスはやっぱり楽しいし、夏びらきは手作り感とのバランスが絶妙で
東京編なんかはとても大規模なのに
人と人が力を合わせて作ったフェスって感じがとっても好きです。さすがマシさん。

13日はトップバッターとしてwacciで、
14日はwacciを代表してわたくし橋口が弾き語りで出演させてもらいました。

見に来てくれたみんなありがとう!


色んなアーティストが出るフェスで
僕らのことを初めて見る人もたくさんいたと思うんだけど
あったかい空気を作ってもらえて感謝です。


ちなみに高校生の頃ずっと立川で路上ライブをしていたので
立川で行われたフェスのステージで、一人で弾き語りライブをするのは
何か感慨深いものがありました。帰ってきたというか。笑

当時の友達なんかもちらほら見に来てくれてて、
嬉しかったです。続けて来てよかったなと。

また出させてもらえるように、頑張りたいと思います。

マシさんと、MCをされてたKTa☆brasilさんと。

そしてその13日と14日の間でTBS「音楽の日」に出演させて頂きました!
出番はほぼ朝4時前!笑

リアルタイムで応援してくれた方、録画してみてくれた方、
ありがとうございました!
コメントやメッセージほんとにたくさんもらって、
多くの人が一緒に緊張してくれたんだけど笑

その気持ちがとても嬉しかったです。
やっぱり緊張はしたけどね。笑

「別の人の彼女になったよ」を歌わせてもらいました。

この曲はリリースまでにもいろいろあった歌だけど
この一曲がたくさんの出会いをくれているし、色んな機会を作ってくれています。

これだけがwacciじゃないけど
これも大事なwacciの一部なので
これからも大切に歌っていきたいと思います。



そして月曜日は小田原ダイナシティ!
去年も出させてもらった「サマーパラダイス」に今年もwacci出演させてもらいました。

楽しかったー!!
何よりワチドアリスナーが本当にたくさん見に来てくれて、
めちゃくちゃに嬉しかったです。
聞いてる人ー?って聞いた時のあの手の上がり具合は忘れられない。笑

足元も悪い中、あんなに集まってくれて本当にどうもありがとう。

神奈川はホームという感覚が常にあるので
ライブはこれまで以上に自由にやってしまいました。笑

あんな演説じみたことするつもりなかったんだけど笑

みんな笑顔でついてきてくれて。
とっても楽しく思い出深い一日になりました。

N.U.のお二人にも久々に会えた!
この人たちは歌とお客さんを本当に大事にしている二人で大好きです。
このお二方主催の横浜アコフェスにも僕ら出させてもらいます。
9月8日、今から楽しみです。

さらにMCの柴田聡さんにも会えました。嬉しかった。
お話はずっと聞いてたのですが、ちゃんとお話するのは初めてでした。
これからもエフヨコファミリーとしてよろしくお願いします。




というわけでライブのことを一つ一つ羅列していくだけでも
このような量になってしまうくらいには濃い7月を過ごしていますが
今週末は名古屋wacci荘会にOTODAMA、来週は浜松・京都ワンマンがあったりと
7月後半も全然止まれません。

一緒に楽しんでいけたら。よろしくお願いしますね。
さて曲作りに戻ります。


はしぐち