わかめ日記

わかめ日記

天才と変態は紙一重。

Amebaでブログを始めよう!









わかめです。霜月ですね。





ヌーボー。ヌーボー。ボー。











さて、約束通り?髪の毛を暗く、黒くしてきました。








一応書いておきますが、タイトルは内容に全く関係ないです。








{8A340901-63FB-4417-A6D4-380BFBA89DF5:01}
Before



{FD0A29C2-971D-4C85-BB3A-09167AC6348B:01}
After



{5CC6A7B8-8D8A-4DF8-8B8E-934AAD6A7132:01}

比較
















悲しかったです。ブリーチしてブリーチしてオレンジ入れて・・の完成は4時間ちょっとかかるのに黒くするのは一瞬(1時間ちょっと)でした。









美容師さんに「黒染めするのいつぶり?」って聞かれて答えられなかったくらい黒は久しぶりです。(ロング時代地毛で黒かったのは除く)






美容師さんに「人生トータル何回ブリーチした?」って聞かれて答えられなかったくらい沢山しました。軽く2桁は超えてるのは確かです。














地毛が真っ黒で日本人形みたいだったのに、高校生からずっとずっと明るかったから久々の黒に戸惑っています。あとこれから迎える冬にかけて傷みが目立つことを恐れています。(黒は傷みがすごく目立つ)















そこで。












髪の毛をサラサラにしてくれる櫛を自作で作ることにしました。












{C30F0C3C-8D87-4DF6-B8E3-0DC2EF35ED43:01}

{51E9C32D-20C8-418F-AD4E-9EA59F63AD83:01}
用意するもの
・100円ショップの「桃の木櫛」
・あんず油(お好みで椿油などでも可)
・紙やすり(粗・細)
・ラップ
(・新聞・袋)










木の櫛は髪を溶かす際に静電気を起こさないためダメージが少ないとかなんとか。







まずは櫛にコーティングがされてるか調べます。










櫛に水を1滴垂らして写真のように弾けばコーティング有り。


{510808E4-4ADB-4CE3-9F0D-F167759917A9:01}






コーティングがある場合はそのコーティングを取る作業に入ります。




{D3C05593-D4F5-4205-BB96-45EEEC06E640:01}
まずは粗い紙やすりで全体を擦ります










{03538FEF-FE97-4032-AD40-654FEE5DA3CA:01}
もちろんココも。








だいたいの荒削り?が終わったら細かい方にチェンジして仕上げます。







{4FDAC05F-C1E0-454F-A6A9-5F36E1D9FC89:01}










{E6F0CCBC-DE86-4737-934F-455F25C2A3BD:01}
やすり完了












次はラップを少し大きめに敷きます




{05B2D995-0B27-4E1B-9CEE-4016173CC339:01}










そこへ・・・







{54D43CEA-FC46-4CE2-8454-B857434AE770:01}


あんず油を



















{28616A10-786C-4E03-8A6E-E11D0CAC22F8:01}


垂らして








{016FEBFD-06C1-45ED-B967-90218AF9B1DF:01}


櫛を置いてさらに垂らして







{E602FDCD-D728-4D63-9C6E-CB8317198B7E:01}



たっぷり付けたとこでラップで包みます。




{2E1B7659-A233-4D02-89EA-6A571C0B5514:01}


こんな感じ






{0CDAF779-90BA-4A1C-9993-1BF3E39CDFA4:01}


で、油漏れ予防で袋に入れて・・














1週間待ちます。









~1週間後~




{11B5C480-8D4C-465C-B6F7-1867696C687F:01}
でーん


こちらが1週間後の櫛





{AA1995A9-0FB6-43E2-AAC8-6C250BBFC074:01}

{109ACE68-2E81-4B27-B0F9-4256D271056E:01}



比較するとだいぶ味のある色になりました。









余分なあんず油を拭き取って完成です。









さっそく梳かしてみたんですが、100円ショップの櫛がここまでなるか!!!!ってくらい凄かったです。




月1であんず油につける日(一晩)をつくるとさらに持ちが良くなるそうです。









散々傷めつけてきた髪の毛を労っていこうとおもいます。












wakame





秋ですね。みなさん、いかがお過ごしですか。












わかめですか?生きてますよ。






大学が始まったため睡眠時間及び自分の時間が大幅に削られて泣いてます。








9月のシルバーウィークも普通に授業ありました。

















さて夏もとっくに終わり、8月頭に染めた色が綺麗に落ちたので、9月半ばに染め直しにいってきました。















~~~おさらい~~~






{A5972708-25B0-4C46-873E-AD7C5AA9CA79:01}

{9D5DCC78-0B8F-40CF-8A86-8021E3EED6D4:01}
ピンク×金髪











{F064A60C-4A11-46C2-9C28-0FFC4619CD9B:01}
染めたて(青)




{5D3ABE68-023D-45D8-8581-CDD999B818A0:01}



{9B162F2B-14F7-4368-8361-8E545A8C1A90:01}
色落ちスタート(青×紫)








{EF96FC7E-388D-4E48-80F4-276E08B8699B:01}
色落ち後半戦(青×紫×ピンク)


















青は紫やらピンクやらを混ぜて発色良く作ってもらったので色落ちして最終的には綺麗なピンクになってました。
















そして、今回、染め直して何色にしたかといいますと
















{E37A107C-FD8C-4D18-A12B-B0680B22CA71:01}
でん




{80B44C5C-29A5-41B2-B4DC-0E16B5A09BAB:01}
でん



{BFBD2A48-E408-41B4-B00D-6AE578E4F0CC:01}
ででーん











Happy Halloween









オレンジです。















赤を少し、黄色をたくさんで発色良く作ってもらいました。色落ちすると最終的には綺麗な黄色になるそうで・・・














綺麗な白金になりました。


{80558375-E587-4D87-B5C9-A2D0A45A0A2C:01}
色落ちした。























・・・・ということで、10/18に染め直しに行ってきました!!!!!!!!!!












担当美容師「うわー!すごい綺麗に抜けてるね!これなら水色も綺麗に入りそうー!」




私「あー水色いいですね」



担当美容師「でももう来月には暗くするんだよね?せっかくこんなに綺麗にブリーチできてるのにーもったいないー!!」





私「・・卒業式にやります(多分)」














そうなんですよ。来月には久々の黒です。大人の事情です。アイデンティティーを潰さないと社会では生きていけないようです。








 





{EBB32498-E864-4E30-9331-1872577492AF:01}


染め直し後。















比べると





{29BC1C3A-3684-412E-91F1-F93C905C6F95:01}





どれだけ色落ちしてたかよく分かる。















因みにすでにまた色落ち始まってます。


































高校生の頃から色んな髪色をしてきました。
市販の色はほとんど網羅し、セルフでヘアマニキュア(マニパニ)に手を出し、今は美容室でヘアマニカラーしてるわけですがそんな私のカラフルヘアーもこれが最後です。

 



~高校時代~

{4E98F0E8-05DA-4320-A3B0-63A89E11FB51:01}
高2

{CD21EDA8-1A26-4325-A0E3-CA37BCEC53BE:01}
高3







~ロング時代~

{B9B77972-AA85-4559-8CC5-A4106D643229:01}
2014.夏(大学2)






{93DACFA9-0096-4634-8F83-150DFB13131D:01}
成人式の時












 

 














もう一度言いますが髪色もアイデンティティーというか一つの個性なんです。それを殺さないと社会では通用しないという日本社会の不条理な闇。仕方ありません。






















明日でこの色は見納めです。
というかブリーチカラー当分見納めです。








Happy Halloween







お菓子くれ。








wakame






突然ですが、私には8つ年の離れた姉がいます
その姉にはもうすぐ1歳9か月になる息子(私からみると甥)が居ます




1歳とは思えない身体能力と会話力を持ち、本当によく喋るかわいいかわいい甥っ子。




よく遊びに来てくれるんですが、先日遊びに来ていて一緒にテレビを見ていたら、たまたま安倍首相が映ったのでふざけ半分で声をかけてみました















私「これ、安倍だよ安倍」

甥「・・あふぇ?」

私「そう。首相だよ。」

甥「しゅそー!」

私「首相。安倍首相。」

甥「あべ!!!!」

私「そう!覚えたねー!」

甥「ん!」

私「日本の首相は???」

甥「しゅしょー?」

私「そう、首相。何首相だっけ?」

甥「あべ!!!!!!」













覚えました。





そのあと不意打ちで聞いても見事に「あべ!!!!!!」と答えてくれたのでもう完全に覚えたようです。英才教育。















さて、そんな甥の話とは打って変わって私のバイト先の話。




某ファーストフード店と掛け持ちで個人経営の居酒屋でもバイトをしています。
個人経営ですので料理はもちろん激ウマ、常連さん多く絵に描いたようなアットホームで楽しいバイト先です。







ちょっとだけ料理紹介・・・





{C74EE69B-97DA-477F-A4F3-4D44E3142D8E:01}
豚煮豚



とにかくとろっとろで、口の中で溶けます




{D4502B57-1CC5-4616-96F2-2FC7D0D2AA2F:01}
ナチョスディップ


限定メニューですので消えたり復活したり。
女性に人気。


{6B2849D7-8028-49BC-9CBE-DEAA4666988D:01}
牛タン塩焼き



うまい。牛タンうまい。肉柔らかい。





{91C33BF1-C4A6-4515-9207-740D1213393F:01}
フライドポテト


プレーン、ガーリック、ブラックペッパーの3種類から選べます。皮までカリッカリで私の好物。




{3B7D3246-8C2D-49C5-B4DB-71BFEAE0A8C0:01}
蒸しプリン


表面がカリッと焼いてあるデザート









メニューは他にたくさん。
また、不定期で変わるメニューも盛りだくさん。
メニューにないものも頼めば作ってくれたり・・









そんな美味しいバイト先。
平日のバイトで20:00過ぎまで常連さんしかいない日がありまして、そんなある日の話。












~~~~~~







この日は雨だったこともあり人通りも少なく20:00過ぎまで常連さんしかいませんでした。




常連さんと話してるうちに私が某ファーストフード店で働いてる話になり、そこから話が広がり・・・・









常連さん「○○(店長の名前)はハンバーガー何個食える?」



店長「10・・・20はいけるんじゃないっすかね」




常連さん「わかめちゃんは?」




わかめ「5・・・とかですかね」





店長「わかめは10いけるよ」





わかめ「なにそれ。選択権なしですか!?」




店長「賄いで米1.5合食うじゃん」



わかめ「米とハンバーガーじゃ話が違う」



店長「チーズバーガーのがいいかな」



わかめ「チーズバーガー30個のお金でハンバーガー40個買えますよ」




常連さん「積んだときの画的に40個かな」











みたいな話で盛り上がってたわけですよ。













で、気づいたらバイト中に車走らせて近くの某ファーストフード店までハンバーガー買いに行ってました。(常連さんと店長からお金もらった)











{904CF112-772E-4A32-B456-6E384A43E459:01}
ドライブスルー









お兄さん「いらっしゃいませ~ご注文どうぞ~」



わかめ「ハンバーガー40個ください。そのうち10個プレーンで。」




お兄さん「・・・40個でよろしいですか?」




わかめ「あ、はい」




お兄さん「し、少々お待ちください・・」












{AE0A8122-F3F7-475F-9F91-40AF5088D434:01}
お金






そのあと数分待ち・・






{1E440348-9CF7-4A9F-9089-8F1768B2705D:01}
40個のハンバーガー













急いでお店に戻るとお客さん増えてました。










常連さん「とりあえず積もう」





店長「わかめ、そっちの部屋で積んで」






わかめ「あ、はい」









{C43CADD4-53A0-47DE-8D31-46CAB636932F:01}




{3EC8316F-474C-403B-830E-665E10F722C6:01}





常連さんと仲良く積みました。

















接客の合間をぬって賄いの代わりにハンバーガー10個食べる謎のチャレンジが始まりました。








因みに常連さんは3個食べて早々に帰りました。













最初の1~4コは1つあたり5分せず食べ終わり、5~6コ目もすんなり食べ終わりました。




わかめ「あー、6個でもう身体は満足してる」





その後も接客しつつハンバーガーを食べ、21:00過ぎから食べ始め22:30までに9つを食べ終えノルマまで残り1個というところまで。




7つ目が終わり、8つ目9つ目の2つは潰してくっつけてまとめて食べました。そうでもしないとむりでした・・












わかめ「身体が拒否してる。噛みたくないっていってる。」







ハンバーガー10個は肉で言えば1kg。
食べられないことはない量です。
ですが、忘れていました。敵は肉じゃなくそれを挟むバンズ。そう、パンです。パン。






ハンバーガー1つに対してバンズは2枚










つまり10個食べたら20枚もパンを食べることになるんです。しかも総カロリー2000超え。








「ばかなの?」






ばかです。










キッチンにいた店長のお兄さんは6つで「もういらない」といいだし、20個いけると豪語していた店長も6個で「いらない」。

















え?














店長「わかめなら食えるよ。」





わかめ「え」










21:00過ぎから食べ始め、気づけば22:30
残すは1つ。








{31E51490-8D06-450F-90F4-6365F7FD2A1C:01}














{860381A6-2445-409D-902A-D3A14D90D62F:01}
「・・・むり」








ここまでくると満腹か否かとかではなく、身体がハンバーガーを拒否し始めます。













包みを開く気にすらならない。
口に入れる気にすらならない。
その後噛む気にすらならない。










それでも9個まで食べたなら、いくしかないと意を決して30分かけて最後の一個を食べました。










{7C5C8AAD-71C4-48DE-8592-D4FAC162A362:01}
ごちそうさま













~~~~








翌日夕方までお腹が空かなかったのは言うまでもないですね。
















わかめは確かにたくさん食べられますが、ハンバーガー(プレーン:パンと肉のみ)を10個は厳しかったです。なら米2合食べます。






チーズバーガのプレーン(パンと肉とチーズのみ)ならしっとりしてるから食えるかな?とか考えたけどもう二度とやりません。















食事は美味しく食べてこそです。


















みなさん、美味しい料理を食べたくなったら
小田原市は鴨宮、JR鴨宮駅北口にある「竈なり」までお越しください。リピート間違いなしです。












バイトも募集してます。詳しくはお店に連絡してね☆☆☆☆☆☆ 






では、お待ちしてます。











wakame