■行く手をスノーブリッジに阻まれて... | 渓流 ルアーフィッシング 本山博之 渓流情報

■行く手をスノーブリッジに阻まれて...

先週は朝日連峰の源流へ

先々週末は南アルプス野呂川でテスト終わらせてからの お盆後半から山形県朝日連峰の源流へ二回入りました。一回目はお盆後半に入りましたが 東北は超渇水で水位が低いのと水温が高くルアーは苦戦です。
こう行った時は
①超軽量ルアーを使う
AR-S #1(1.6g)  #2(2.1g)
製品詳細はこちら >> AR-S(スミス)
②移動距離の少ないフローティングミノーを使う
パニッシュやバルサウッド系のルアー
パニッシュ55Fの製品詳細はこちら >> パニッシュ(スミス)
バルサウッド系のルアーは自分は
パワフルワーカーのフローティングを多用 切れの良さと移動のしなささが動きの遅くなったトラウトにスイッチを入れてくれます。
そしてお盆後半に降った雨で一気に山形県の水系が回復 8月18日19日再度テストを兼ねて 流域の源流部へ突入したのでした。
《 渓相も変わる大雨 》で
 後半山形県に降った大雨は源流の渓相も変えるほどの雨量だったのに 上部のスノーブリッジは壊れてる所か頑丈に残っていて魚止め滝寸前で敗退!しかし三箇所の巨大スノーブリッジはでかすぎた。
テスト品を色々試しながらの遡行でしたが かなり降った雨で15cm~20cm増水で全ての川原にあった物を押し流していた。それどころかここ10年間動いたことがない大岩まで 動いていた。釣りの方ははっきり言って『ここまで釣れた源流経験はない』と言う位釣れた。全く釣れ過ぎで前に進めない しかたなく大雑把に投げるがそれでも入れ食いで 5投して5匹など 3投して3匹は普通でほんとに前に進めなかった。尺上は5匹でもう秋を意識しているのか 移動を始めていて滝下の白泡の中で待機しているような感じで AR-S 6gでボコボコに入れ食いモードでした。さて残り1ヵ月 最後のテスト釣行はまだまだ続くのでした。
恐怖のF1の水量は多かった。右岸からへつり魚止めまで行きたかったが無念でした。
てな感じで山釣り楽しんでます。今は流行になっちゃいましたね!!
詳しくは後ほどUPできるかな??がんばります。
渇水時の山釣り動画がUPされてます。ので明日の更新あたりで紹介できるでしょ!!
 
渓流専用ベイトフィネス専用機 ALPHAS AIR STREAM CUSTOM
話題の アルファスエアストリームカスタム記事 << はこちら
源流のドローン空撮記事 << はこちら
 
全国の渓流ベイト最新記事 << ブログ村に!!