【かなこ先生とバイオリン】本番で緊張しなくなる方法?! | 市ヶ尾 中山(三保)音楽教室 AobaViolinClass

市ヶ尾 中山(三保)音楽教室 AobaViolinClass

Aoba violin class
子どもたちが持っている感性をまっすぐ、まっすぐ、そのままに伸ばすことを大切にしています。
自信を持って自分を表現することができる、”自己表現”の土台をつくります。

 
アセアセ緊張しなくなるにはどうしたらいいですか?
 
ガーンいいな〜緊張しなさそう〜
よく言われます〜笑
私、緊張するとヘラヘラしちゃうので余計そう見えるのかも?!笑
 
緊張にまつわるご質問、よくいただきます。
 
親としても我が子のレッスンや本番、
テストなどの場に直面する機会がだんだんと増えてきました。
 
 
 
私自身は今、だいたい2週間〜3週間に1度の割合で
本番(人前で弾く機会)があるのですが・・
 
会場の大きさや、お客様の人数に関わらず、”緊張”します。
バイオリンとのおつきあいもそろそろ30年が見えてくる今日この頃ですが、
それでもします!
 
ちょっとヘビーな曲の前日なんて、
眠れません・・。
 
 
それでも本番はやってくる!笑
 
どうやっても緊張はするものなので、
その状況緊張している自分を受け入れるしかない。
 
そんないつもと違う自分との付き合い方を見つけるのも、
発表会やコンクールに出る意義の一つだと私は思っています。
 
私が”緊張している自分”と上手に付き合うために、気をつけていること。
 
●食事は、控えめ
食べないとそれはそれで、”空腹”に意識がいく。食べ過ぎると緩む。
 
●練習しすぎない
直前で焦って練習→間違う→余計に焦る→緊張倍増!の悪循環
楽器は触る程度。
 
参考までに〜
 
 
 
親としては、まだまだ勉強中です笑い泣き
 
【最近読んだ本】