昨夏からお手伝いしている長沼のギャラリーカフェBENNU。出勤時間はちゃんと覚えていたのに何故か家を1時間近く早く出ていて、青空の下だーれも居ない公園でお花見しています。  
お日様が温めておいてくれたベンチで鳥の囀りを独り占め。贅沢。
 
案外多い車と航空機の往来で頻繁に遮られれますが、何とも気持ちの良い朝です。
  
 
 
 
 
さて、星野先達のお話(講演や対談)、主催者(私)は、まったく聞く余裕はなく、具体的に何をしていたかは覚えていませんが、場をホールドするというか、あんな事を・こんな事を・・と、願ったり思った事は、心の中で大風呂敷を広げたような、いつの間にか心の奥底で描いていた点描画にリアルな登場人物にお出まし願って実写化するような感じだったのかもしれません。 
 
 
とは言え、予定調和も仕込みも一切無しの全てがライブセッション。どんなお話しがされるのか、ライブはどーなるのか。というか、ライブとして成立するのか  笑 
 
主催者の言うセリフとは思えない  笑 
 
 
話しが逸れましたが、歯に絹着せぬ友人が「普通(当たり前)の事を普通に話してたよ。今はこういう人、少なくなったよね」と書いているのを見て安堵した心持ちでした。 

 
イベントには来られなかったという友人と、件の友人の2人に、打合せもリハも何にも無しで「共演者や場を感じてやるから良いんだよ」と仰った星野先達、そして出番予定よりかなり早く会場に登場し、主催者としては「どうなるの?!」と焦った話しをすると、2人口を揃えて「それで良いだよ」。 
 
 
あー
出た、出た。 


そうでした。 
 
 
 
ネイティヴタイム・タイミング 
 
 
 
 

サーフィンなんでしょうね、やった事ないけど。 
 
 
 
潮を観て、波を観て、コレってヤツに乗っていく。 
 
 
軸しっかり立てといて。 
 
 
 
 
知ってる。 
こういう人たち。沢山会って共に過ごしてきたね。 
 
 
 
現代的な?都会的な?理屈や時間では動かない。 
 
 
 
 
 なのに何だかんだ帳尻あっちゃう。 
 
 
 
 
 
 

嫌いじゃない。   
いや、好きね。   

 
はちゃめちゃに見えるから、一見わからないのよ。 
 

 
 
 
だから  感じる知性  なのですね。 
 
 
 
 
あなたは何を感じたの? 
と聞いてみたい人の顔が浮かびます。 







そうそう、初日、立ち姿が美しかったと後日何とも嬉しい言葉をかけて頂きました♡ 
(お友だちが送ってくれた写真。ゆりさん、ありがとう^_^)
 

奄美大島で、ご自身で育てた琉球藍で藍染体験をさせて下さる工房で染めたものを着ました。  偶然にもたてたばかりという藍液に、浸して絞って開いて空気に触れさせて発色させる×5だけの、色止め無しの藍染。 

スカートは、ほとんど寝かせておいたままで、やっと活躍してもらえました。 

まだ色が落ちてきます。
全身ほんのり藍に染まりながらの1日でした。 


連れて行ってくれた、ミキちゃん。ありがとう。