シゼトモのアスパラをワシワシ食べる会、なんて食いしん坊心が擽られるお料理教室。  
   

  



ずーーーーーっと気になっていたけれど、お手軽料理専門なので、オサレなイタリアンクッキングは無理かなぁと腰が引けていましたが、FB投稿見るたびに、簡単・手軽に美味しく!なレシピを繰り出してらっしゃるので、この度思い切って参加。 
 
 
洗い物は少なく! 
楽しく! 
家庭なんだもの、この材料でOK♪ 

イタリアのマンマはまな板持ってないのよほとんど^_^!と笑う講師の松田さんが繰り出す技は、どれも我が家でできそう♪と思うものばかり。 

  
 
色合い的に赤が入った方が綺麗でしょ♡ 
塩気も旨味も入るし♪ とチョキチョキ 
 
こうやれば簡単でしょ♡洗い物も減るし。と繰り出されアイデアの数々!

 

 
放置で良いのよ〜と良いながらも、焼き加減の見極めのポイントなど「これだけ」覚えたらできるわよ!が分かりやすい。 

何度も「(先生)天才☆」と代わる代わる受講者の口からこぼれます。

そしてそして、どうしても棄てなくてはいけない部分がごく僅かという食材と生産者への愛❤️ (乾燥した、硬い、口に残る部分をほんの僅か。少し硬いくらいなら、切り目を入れたり、細かく刻んだり、柔らかく煮て潰したり、スープとったり)
 
 
 
もちろん、どれも美味しい😍 
 
茹で 
焼き 
茹でて潰して 
エキスを取って… 
 
 
 

 
本当に美味しかった。
 
 
松田先生のお料理教室は 
クチナイト  で検索するとすぐ見つかりますよ。 

昆布大使でもいらっしゃるので、そちらもお見逃しなく〜