昨日は  次男の高校の入学式でした

4月だというのに

雪混じりの雨が降り

とても寒い日でした



私は寒がりなので

寒いだけで

テンションだだ下がり



次男も

高校に知ってる友達が

1人もいないので

テンション低め


せっかく第一希望の高校に

入れたんだけど

晴れやかな入学式!

という感じにはなりませんでした



ふだんは  お調子者で  自己中で

ぐーたらで えらそうな次男くん


でも  私に似て  人見知りだし

繊細な部分もあるらしい



次男は  引っ越しの為

幼稚園年長になる時と

小学校3年になる時に

転校している



その時も

「行きたくない」て

よく言ってた



幼稚園の時は

送り迎えあるし

だましだまし連れてくんだけど



小学校の時は

「今日は行かない」て

布団から出てこないことが

ちょいちょいあった



私もその頃は

行かせなきゃって

必死だったから

「車で送ってあげるから」

とか言って

なんとか連れてってた



後日、担任の先生に会った時

「こないだ

学校行きたくないって言って

連れてくるの大変だったんですよ」

て言うと

先生は

「えー!ホントですか?

学校ではそんな素振り

全く見せないですよー」



やっぱり  学校では

がんばっちゃうんだね



家の中や

じじばば  親戚の中では

次男は  わがままで  手のかかる子

という共通の認識



外でちゃんとやっていけるのかしら?

なんて

よく心配されてたけど


学校では

意外と優等生な感じで

友達とも仲良く

先生からもわりと良い評価をいただく



面談では  先生に

「じろーくんは  よく気がきいて

私の手伝いもしてくれるんですよ」

なんて言われる

家と違い過ぎる。。。




どちらも

ホントの次男の姿ではあるんだろうけど

その切り替えが

めんどうになる時もあるのかも

知れないね



ていうか

私もそうですから



家ではぐーたらしてるけど

外では  やっぱり

がんばっちゃうよね



だから

仕事行く前は

いつも 行きたくないって

思ってる



テンションあげるの  疲れるー

て  思う



でも  家を出れば

勝手に切り替わって

仕事始まったら

がんばっちゃうよね



次男と私そっくりだわ



春休み中  次男は

イツメン(いつものメンバー)達と

毎日つるんで遊んでたから

高校に1人も知り合いがいない

というのは

正直キツイと思う




高校で仲良しの友達できるまで

テンション低い日が続くだろうけど

それはそれでしょうがないね

しばらくほっとこー




高校楽しい!て

思える日はそんなに遠くないよね


ふぁいと✊