〖ご協力お願いします〗ペットのお悩みの道しるべです! | 初めてでも安心♪飼い主さんに1番近い動物看護師を目指して☆

初めてでも安心♪飼い主さんに1番近い動物看護師を目指して☆

動物看護師の動物ブログ(∀)病気、介護のお話や、アドバイス、日常についてのほほんと綴っていきます(∀)
メディカルアロマ講師の観点から、動物たちや人にアプローチするときのお話なんかもしばしば…

動物看護師のあいです!

少しでも多くの人に知って頂きたくて
筆を取らせて頂きましたm(_ _)m

動物を飼ったことのある人…
ない人…
動物が好きな人…
苦手な人…
動物の為に働いている人…
そうでない人…

そんな中で1度でも
疑問に思う事があるはずです。

野良猫に関係する悩み…
飼育しているパートナーのこと…
お住まいの地域の動物に関する悩み…
ペットロス…
日本では、動物はモノ。それが法律です。しかし、そうじゃないんです。
かけがえのない家族であり、友達でもあり
動物たちは
私たちのパートナー
だと思うのです。
現状のモノ。という考え方はひっくり返すべきだと思います。

話は逸れましたが…。

そこで助けてくれるのが
「犬猫問題解決NOTES」
動物看護師の増子元美さんが
動物を主語にし
飼い主さんや周囲の人の為に
尽力してきたものを
詰め込んだ
素晴らしい冊子です。



動物愛護の担当行政・動物病院・ペットサロンでも、日々、対応して頂いていると思います。
・「飼い主さんが高齢になり手放したい」→「里親探しの方法がわからない」

・「犬猫の高齢化介護で手放したい」→「介護の方法がわからない」

・「飼い主のいない猫の繁殖苦情」→「何から始めたらいいのかわからない」

・「負傷虐待の猫問題減らしたい」→「猫が虐待されない方法わからない」 


飼い主さんになったら守って欲しい事2つ
1)家族の一員として最期まで「終生飼養」
2)社会の一員として認められるまで「適正飼養」



地域の飼い主の居ない猫への餌やりさんになったら「野良猫被害や苦情」を減らすまで…。
動物動物に関する悩み苦情
「諦めず」解決したい。。


愛情はあるけれど飼い主さんが事故や病気になられることもあるし
高齢の動物の介護は経済的肉体的精神的負担になることもあるのです。
飼い主さんになったら
犬猫苦情が気になったら
多くの住民の方々が「不安」「不満」のまま進み動物達は「悩みの種」となり、動物は嫌われたり遺棄されたり処分されたりが現状です。

そこで相談室ではヒアリングに5~10分その後40分かかる説明を出来るだけ短縮する
「解決シート」を使い対応してきました



この解決シートをまとめたものが「犬猫問題解決NOTES(冊子)」です。
「悩みの種を自分達でも地域でも解決へ役立ててもらいたい。」と思い
今回のこの冊子の作成に至りました。

(以上、増子さんの想いを抜粋しました)

この想いが少しでも多くの人に
届きますように。
この想いが少しでも多くの動物たちの
道しるべになりますように。
この道しるべが少しでも多くの悩みを
ほぐしてくれますように。
愛誤から愛護への架け橋になり
笑顔へと変わるように。

あなたの悩みの糸口が見つかります。
飼い主さんへのアドバイスができます。


私は、私が尊敬出来る方にしか賛同しませんし、ご教授をお願いしません。
この冊子は私が今1番ほしいものです。

ここから⇧

想いを感じてください。