ごきげんよう 
和のSmile 日本百人一首舞の
勘孫奈(かんそな)です。

11月23日の新嘗祭は
今年も【未来食つぶつぶ】さんのイベント
『五穀豊穣祭〜つぶつぶの舞の奉納とつぶつぶヴィーガンランチ〜』
で舞の指導&披露へ行ってまいりました。



未来食つぶつぶの創始者大谷ゆみこさんの公式ブログにて紹介されていますので
是非ご覧下さいませ💕

11月23日は勤労感謝の日として多くの人に知られてきましたが、本来、五穀豊穣を祈り祝い感謝する、新嘗祭の日でもあることを日本人として知っておきたいですね。


つぶつぶの歌の舞は
ゆみこさんからオファーいただき、
私が振り付けました。^ ^

歌詞の通り、
🌸神様からの贈り物
🌸みんなニコニコ
🌸ありがとう地球、お母さん
🌸命を守る 光のつぶつぶ

を体(踊り)で表しています。

メンバーの皆さま、
各々のお似合いの小袖ドレスで、
歌詞に心をのせて
生き生きと踊られました。


百人一首舞は、この日にぴったりの
第一番 天智天皇の

秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ
わがころもでは露にぬれつつ


本当に天智天皇の歌?と
疑問視される和歌ですが、
私は天智天皇が農民を思いやって
作られた和歌だと解釈しております。

舞踊は初めて❣️
と仰る方も多かったのですが、
皆さま、心を込めて一生懸命踊られ、
舞の奉納をすることが出来ました。

ココロとカラダで表現出来るって
楽しい、嬉しい、幸せ
なんですよ❣️

一緒に踊りませんか⁉️
百人一首舞

教室は滋賀県&京都ですが、
出張も受付ます❣️

zoomでも出来ますので
ご興味がある方は
ご連絡下さいね💕

wanossmile1025@gmail.com