店長候補の修行は、今日から第三段階突入です。 | 讃岐うどん屋奮闘記 笑門(わらかど)

店長候補の修行は、今日から第三段階突入です。

おはようございます。

相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。

 

 

 

 

今朝はイイお天気です。

 

一昨日から昨日にかけて、台風10号が九州の西をゆっくりと北上し、各地にモーレツな雨と風により大きな被害をもたらしました。

 

今回はかなり早い時点から、最大級の警戒を呼びかけられ、避難する方も早め早めだったようです。

 

我が家周辺も、台風からはずっと離れていますが、南からの湿った風により,晴れたり大雨が降ったりの繰り返しでした。

 

 

 

これから本格的な台風シーズンで、太平洋高気圧の勢力が衰え始めると、東の海上を北上する台風が増えてきます。

 

太平洋の海水温がとても高いそうで、勢力が強いまま北上し上陸する可能性がとても高いと、気象予報士の方が言ってました。

 

 

 

 

今朝7:27に撮ったいつもの写真です。

 

 

気持ちよく晴れています。

 

手元の温度計は28℃超えています。

 

予報ではお昼前後か差マークが付いていますが、最高気温は33℃とのこと今日も厳しい残暑が続きそうです。

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週の土曜日5日の営業は、開店時間から閉店時間まで、ずっと満席状態が続き、お陰様で大変大変うれしい営業となりました。

 

たくさんのお客さんに感謝感謝です。

 

ありがとうございます。

 

 

 

一番人気はやはり「讃岐天ぶっかけ」でしたが、限定メニューの「豚バラと自家製メンマのつけうどん」も大人気でした。

 

先週5日間の人気メニューの注文数をチェックしてみました。

 

その割合はこちらです。

 

 

やはり一番人気は「讃岐天ぶっかけ」で、おおよそ4人に1人の割合ですね。

 

次いで、「豚バラと自家製メンマのつけうどん」、「冷やかけ酢橘うどん」が続きました。

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、僕が9月末で笑門を卒業することにより、7月14日から新店長候補のUさんが修行に来てはや2ヶ月弱になります。

 

ちょうど4週間ずつに区切ることができたので、自動車教習所のように7/14~を第1段階、8/11~を第2段階、9/8~を第3段階に区切って修行をしてもらっています。

 

第1段階は麺やだしの仕込み、製麺やだしの取り方、麺の茹で方などの基本練習の反復で、僕がやり方を指導して、一緒にやってもらいました。

 

第2段階は、応用的な指導をプラスして、ほぼ1人で仕込みができ、営業時間中の麺を茹でるタイミングなどの作業をほぼ1人でできるようになりました。

 

これで仮免です。

 

今日からは路上教習、つまり営業時間中の店長としての仕事を一人でできるようにしていきます。

 

また、食材の仕入れやメニューブック作り、ホームページの更新等々の作業についても教えていきます。

 

 

 

 

また先週から、新店長の下で一緒にやる予定の若者も来ています。

 

そして、僕と妻が抜けた後の人員不足を補うためスタッフの募集を行い、今週から2人の方が朝の仕込みなどの見習いとして来ます。

 

 

合計で10人近くのスタッフが毎日厨房内またホールにいる状態です。

 

ちょっと「密状態」ですね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今週の限定メニューを簡単に紹介します。

 

まずは先週に続いて「つけ汁うどん」が登場です。

 

今週は「鴨汁つけうどん」になります。

 

 

 

刻んだ鴨肉ときのこ(舞茸、しめじ、えのき)、長ネギと青ねぎ、そして柚をトッピングします。

 

 

 

もう一つは久し振りに登場する「丸ごとあなご天ぶっかけ」です。

 

 

丸ごと1匹の穴子の天ぷらをドーンとトッピングしました。

 

いつもはレモンが載っていますが今週は酢橘です。

 

 

 

 

今週のトッピングは「小柱と玉ねぎのかき揚げ」になります。

 

 

 

 

 

 

いつものWeathernews、今日のお天気。

 

 

 

 

 

 

今週の天気。

 

 

なんだかパットしないお天気が続きそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

笑門卒業までのカウントダウン。

 

 

 

 

 

では、今日もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

~~~~~インターネットで毎日、発信しています~~~~~

 笑門(わらかど)公式ホームページ   メニュー 、お休み  など。

 わらかどブログ   大将のうどん作りを楽しむ毎日!!

 わらかどtwitter   わらかどの今(なう)をお届け!

 わらかどFacebook   わらかどの旬をお届け!