最後の「食品衛生責任者実務講習会」を受講しました。 | 讃岐うどん屋奮闘記 笑門(わらかど)

最後の「食品衛生責任者実務講習会」を受講しました。

おはようございます。

相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。

 

 

 

5時半頃の通勤時間には弱い雨が降っていましたが、今は上がっています。

 

予報では一日雨、お昼前後はやや強めの雨が降りそうです。

 

最高気温はなんと24℃。ついこの間まで最低気温が25℃を超えていたのに・・・・・

 

と言うことで今日は雨、雨、雨・・・・・

 

 

 

 

この写真は昨日9/11 17:18の南西の空です。

 

 

 

もう少し寄ってみました。

 

 

 

秋っぽい雲と真夏の雲、西日に照らされているところとそうじゃないところ。

 

お月様の写真もいいけど、雲の写真もいいなあと思う今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日金曜日の営業は、とても忙しくさせていただき、お陰様で大変大変うれしい営業となりました。

 

たくさんのお客さんに感謝感謝です。

 

ありがとうございます。

 

 

 

「カレーうどん」ほぼ完売しました。

 

昨日の人気メニューの分布です。

 

 

「カレーうどん」以外はちょっとばらけましたね。

 

 

 

 

 

 

さてさて、ほぼ毎年保健所主催の「食品衛生責任者実務講習会」に参加しています。

 

いつもは保健所が入っている建物の、大きな教室で講習を受けるのですが、コロナ禍の中、今回は集合型講習会ではなくインターネット上の動画を視聴し、その後で店や自分の名前などの情報を入力して終了の講習会でした。

 

指定されたURLにアクセスして、資料をダウンロードし、外部リンクYouTubeにアップされている動画を見ました。

 

 

 

動画と言っても、PowerPointのスライドショーに音声がのっかっているものです。

 

 

 

 

食品衛生法の改正に伴い、令和3年6月1日までに原則として全ての食品等事業者はHACCP(ハサップ)に沿った衛生管理を実施しなければなりません。

 

毎日、仕入れた食材のチェックをし、冷蔵庫や冷凍庫の温度を確認して記録します。

 

器具などの消毒、トイレなどの清掃や消毒、手洗いの実施等の有無を確認し記録します。

 

「衛生管理はきちんとしていますよ。」と言うだけではなく、計画通りに実行できたかできなかったかをチェックして、記録表に記入し、特記事項があれば記入し記録として残さなければいけません。

 

 

 

 

30分ほどの講習会でしたが、その後必要事項を入力して終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の12日土曜日限定のメニューがあります。

 

「トマトとアボカドの冷製ジェノベーゼうどん」です。

 

 

 

「ジェノベーゼソース」は、6月にバジルを大量に仕入れて、まとめて作って冷凍保存していました。

 

週替わりの限定メニューとして1回目は6月30日(火)から登場し、2回目は8月11日(火)からでした。

 

2週とも80食を超える注文を頂きました。

 

 

 

在庫が2日間分ほどあったので、今月どこかの土曜日ともう1日は平日登場させるつもりでいました。

 

 

と言うことで、今日12日土曜日、数量限定15~20食程度ですが登場します。

 

 

 

 

では、今日もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

~~~~~インターネットで毎日、発信しています~~~~~

 笑門(わらかど)公式ホームページ   メニュー 、お休み  など。

 わらかどブログ   大将のうどん作りを楽しむ毎日!!

 わらかどtwitter   わらかどの今(なう)をお届け!

 わらかどFacebook   わらかどの旬をお届け!