2017/9/6発売お祝い「きかざる」を
購入したみんなが更に楽しめるよう、
まだ見ぬ貴方がちょっと興味が湧くよう、
突如始まったこの


コアラ岸川の独り言シリーズコアラ
(急なシリーズ化)

第一弾は岸川のセルフライナーノーツを
お届けしました。

まだの方はこちら


本日からはツイッターで 
「#toiきかざるを作った人達」を見た方も
いると思いますが、
作った人達を紹介します。


今回も!
     カメラアートワーク編カメラ    

第一弾のアートディクレクター虹
"Jun Maruyam"に関してはこちらこちら


第二弾はわんぱくカメラマン
kodai uwabo(以下こーだいとする)
{DE071A0D-3FCE-4B37-B0A5-79CE2C33E9F8}

toitoitoiのライブ写真は勿論、
アーティスト写真まで撮影してくれている
右腕的カメラマンです。

最近ライブハウスでのカメラ撮影関して
なにかと話題になりますが、
私は公式カメラマンに対しては
本当に心配したことないし、
誰よりもライブをする空間に気の使える、
かつ楽しめる男だと思ってます。

前作「ニホンバシ」でもアーティスト写真を担当

{9BA56B93-43B0-4C50-98BB-8283E3738B20}

CDジャケットでも素材として使用させて
貰っていました。

今回アートディクレクターの丸山さんが入り、
アーティスト写真も撮影していくなかで、
こーだいの良いものへの嗅覚や、
挑戦、探究心でより高みに登れた感覚はあります。

{8C6487E5-93F3-4737-8804-549E39294759}

それぞれの分野が叡智を分かち合う瞬間
それが形になった瞬間はやはり身震いするくらい
興奮します。

ちなみに今回のCDジャケット裏面は
あまりにこーだいの写真が良すぎて、
岸川が急遽丸山さんに
「裏面、写真にしたいです」

といって叶いました。
超正解でした。

え、見せませんよ。
買ってください。我々の作品だもん!笑

ただ、私がいつまでも候補から消せなかった作品を
いくつか🔽
{3C8BEA3C-5CE7-403E-B25B-9DA93378ED28}

{6006A92F-C509-4DBA-B856-7B19971005CF}

{B9C9AF69-5910-4036-8617-0EEC094FDE78}


絵の量が増えたり減ったりしていますが、
何百枚もとりながら丸山さん、こーだい、
あとは色の組み合わせ確認で芋子が最大限に
活躍しています。

床に絵をちりばめる案はこーだいから。
カメラマンはただとるだけの仕事ではなくて、
その空間を彩り切り取る仕事だと、
こーだいの仕事ぷりから本当に思います。

{884E0DA1-4621-4083-92A9-D01429366C8D}

{BD8A8B13-4EE4-436B-9BC6-328208D70BC4}



ちなみに床の絵は丸山さんが急に作品を
奥から持ち出して、ビリビリ破きはじめて
私と芋子が崩れ落ちるくらい笑いました。
アーティストだなあ!って

撮影日は時間がすくなく昼間にとれず
外がくらくなってきているなかでしたが、
こーだいが自然光を照明で作っています。

これには丸山さんも大変感動していたし、
私もカメラマンの仕事を知りました。
素晴らしい。

アルバムトレイラーは撮影日の全写真から
作成。
まだ見てない方はぜひ見てね。




{E2935780-8FF1-4079-8DD0-F1634E7D5855}

{F7C6A736-8AE9-4E38-BE81-EF3C722C4AC6}

この撮影日はムラコシの体調が最低で、
こんな感じでした。

こーだいは
「ムラコシさん、まじで今日ないですね」
「全然ダメだわ」

と叱咤しながらでしたが、
最終的にアー写採用となった
見下しパターンに落ち着いております。

あの角度もこーだいから授かりました。笑

toitoitoiにはこーだいしかとれない写真
というのは必ずあります。
旅をしてきたし、これからも旅をするんです。

ありがとうもごめんねも、まあ簡単に言えますけど
そうじゃなくて、もっと違う形で
最大限のありがとうをしたい仲間の1人です。

本当に絶対見せたい景色ある。

以上
写真家 kodai uwabo でした。

{3DCE5BEF-445B-475B-8D07-1982547B491E}

{09C2AB02-E723-43B4-8D33-9D11E690D912}

{533E13D9-6B74-43CC-9F99-A90A353352DA}



こーだいのインスタはライブではなく
彼の原点の自然の写真多めです。
そちらもみて欲しい。

こーだいのインスタはこちら