こんばんは、大阪より西野がお送りいたします。


ブログを読んでいると、みなさん東京で楽しくされているそうなので、避難組、西野と沼沢の大阪での日々をたらたらと書きつらねたいと思います。


地震の影響で大阪に避難してからオフモードに入りかけた僕と沼沢ですが、真面目な我々は、先輩方が一所懸命日々日本拳法に精進されているというのに、サボるわけにはいかないと思い、練習場所を求めて母校である清風高校で毎日練習しております。決して嘘ではありません。



練習帰りには二人で古本屋に寄ったり、電気街をぶらついたりして楽しんでおります。

稲中卓球部全巻を500円で買えたのは大いなる収穫でした。

沼沢さんはクレジットカードを”サンッ”とレジに出して自身のパーソナルカラーである、グリーンのリュックを購入されてました。さすがです。



そして今日は高校生の全国選抜団体戦に行ってきました。



早稲田大学日本拳法部のブログ-??.JPG




高校生の強さどうこうよりも、パワフルさに圧倒されました。

日本拳法を始めた時の原点を思い出すことができて、自分のためになりました。




そういえば、試合会場が大阪城の中にあるもんですから、空き時間ができたので大阪城周辺を徘徊してきました。




沼沢さんと秀吉公。


早稲田大学日本拳法部のブログ-??.JPG




沼沢さんを物語るかのような石。


早稲田大学日本拳法部のブログ-image.jpeg




こんな沼沢さんは置いといて、

決勝戦は大商大堺 対 今宮工科 で見ごたえのある試合でしたが、大商大堺が見事優勝!

個人的には明日の個人戦のほうが楽しみです。




試合の後は、辻さんに串カツ屋に連れて行っていただきました。



早稲田大学日本拳法部のブログ-??.JPG



画像が反転していてすみません。

すごくおいしかったです。ごちそうさまでした。



そのあと、篠田さんにもう一軒連れて行っていただきました。ごちそうさまでした。






要はこのブログで何が言いたかったのかというと、東京組よりも楽しんじゃってごめんなさい、ということです。

では、おやすみなさい。