今日の神大水球面 -4ページ目

今日の神大水球面

水球面に起こったことを日々徒然と部員が書いていきます!

お疲れ様です。

2回生の浅井です。



5/29の練習メニューです


17:00〜ウエイト

17:30〜入水、アップ、フットワーク(巻足、蹴足、引き足、引き足から飛びつき、引き足からアタック)

17:45〜ボールキープ-パス回し

18:00〜パス、シュート

18:15〜1-1.2-2

19:00〜カウンター 4-4



左サイドに2人以上いて、中に誰もいないなら、絶対にクロスかスクリーンをした方がいいと思います。結果的に1人で中でフローティングすることになったとしても、ディフェンスの対応は少し遅れるはずです。あと、ブロックしてもらってたら前に入りやすいので、使う体力も半分くらいになる気がします。


右サイドの人が試合展開として左に流れてきたときにどうすればいいかわからなくてなのか気を遣ってなのか止まってしまうことがあると思います。そういう時にはとりあえず、相手の邪魔になる動きをしましょう。例えば、もう一人の味方とディフェンスの間を泳いでみたり、もう一人の味方のディフェンスの後ろに移動してみたり、なんでもいいです。そういうことをしたら、もう一人の味方が何とかしてくれるはずです。しんどいからと休憩して、1対1ばっかりになるとどんどんしんどくなってきます。


これからも自分は目で訴えるときがあると思いますが、そういう時はほとんどこういうのを求めているので、何かしようとして見てください。他の人のは知りませんが、とりあえず自分の時はそういうのを求めてるってことです。


あと今日の練習は突然なり出した警報装置が1時間くらい鳴り止まなかったですね。

僕の高校でも何度か警報装置が誤報でなったことがあったんですが、そのときは大騒ぎして叫び出したり、踊り出したり、机に隠れたりする輩がいました。火事やのに机に隠れてどうするつもりだったんでしょう。全員落ち着いてて対処していて感心した反面、誤報じゃなかったとき結構怖いなって思いました。



この辺で練習のことは終わりにしようと思います。



最近、久しぶりに夜景に行きました。

この頃はずっとPM2.5か黄砂か花粉か分かりませんが結構空気が汚いことが多くて夜景が澄んで見えなかったので夜景を見に行く機会が減っていました。

大雨が降ったあと晴れた日(火曜?)に西宮の方に夜景を見に行きました。大気のいろんな汚れが洗い流されて空気が澄んでおり、奈良の生駒山、大阪のオフィスビル、あべのハルカスまではっきりくっきり見ることができました。

その時の写真貼っておきます。





この二週間は水球界関係なくたくさんの人に助けてもらいました。ほんとうにありがとうございました。



今日も練習頑張りましょう。以上です。

次ははるとでお願いします。