2日めの朝も、やはり結構な量の雨が降っていました。


この日は出雲大社参拝の予定だったけれど、


足元の悪い中、参拝もキツいなぁ…


ということで、2日めと3日めの行程を入れ替えました。




移動距離のロスはあるけれど、


旅の第一目的の出雲大社はやっぱり傘なしで参拝したいので✨


雨でも楽しめそうな美術館へ行くことにしました。


足立美術館に行きました。



足立美術館は庭園の美しさで有名な所なので、  

もちろん晴れてた方が良いに決まってるけれど、


そんな事は言っていられないぐらいの土砂降り泣






入るとすぐ、建物の中から美しい日本庭園が眺められるエリアがあります。


どこも窓が大きく開いていて、

額絵のように見える造りになっています。




人が入らないように写すのは、

とてもとても難しいw


この一枚だけ奇跡的に人が居ないキラキラ




写真スポットであちこち足を止めながらなので、

なかなか先に進めない。




そうこうするうちに少し晴れ間も見えて来ました♪


でもとにかく庭園の先にある展示に進まないと、

美術館だけで1日終わっちゃうびっくり


音声ガイドを借りたけど、

かなりすっ飛ばして先に進みました。


本館、新館、魯山人館、童話コーナー、


とにかく作品数が半端ないんです。


すっ飛ばしながらも、

museumショップで絵はがきや魯山人の蟹トートバッグをゲット♪


あっという間に12時を過ぎてしまったので、

足立美術館を後にしました。




そして月山富田城跡へ。


オットがお城スタンプ集めをしているものですから、

近くにお城があると立ち寄らずにはいられません。


ここには歴史資料館や小さな道の駅もあって、

お昼も食べられました。



出雲名物の割子そばという段重ねに盛り付けられたお蕎麦で、

色々な薬味で頂きます。


雨が降らなければ、

山上の天守閣跡まで行ってみたかったですが、


なぜか我々が行く先々で雨が強くなります…。


登るのを断念したので、山城らしい景色は何も撮れず泣




のぼりが立ってるただの空き地って感じでした…笑い泣き



お目当てのスタンプがGET出来たので、

車で40分ほどの国宝松江城に向かいました。




現存天守閣のお城ですから、コンクリート造りのお城とは重厚感が違いますねぇ。


依然として雨は降っておりまして、お城の中の床の冷たいこと

冷え込み方も違うと思います。


人は少なくて良かったです。



帰る頃にやっと雨が少しマシになって、

お城のバックに虹が出ました!




このお天気だからこその風景というのも、

旅の思い出として残りますね。


虹とお城、カッコよかったです♪




宿に向かう前にせっかくだから、

宍道湖の夕陽スポットに寄ってみようということに。


まだ小雨パラパラ状態で、

夕陽なんて絶対無理だろうと思いつつ、

諦めきれずに…




行ってみたら、何とかこの程度には見えました。


ホントはこんな↓感じらしいです。笑い泣き



この景色は、私たち夫婦の旅行ではほぼ望めないでしょうねぇ…。



この日のお宿は昔ながらの温泉旅館「千代の湯」さんでした。



夕飯はお部屋でゆっくりと。



朝食は↓こんな感じ。



のどくろの干物が付いてました♪


朝っぱらからこれだけのおかずを全部ペロリと平らげてしまいましたてへぺろ




お食事処に行く途中に、

こんなステキな中庭がありました。


早朝で寒過ぎてゆっくり観ていられなかったのが残念でした



3日めに続きます。