「謹んで新年のお祝い申し上げます」

つい、お腹いっぱい食べ過ぎてしまうお正月料理…。

お正月太り…なんて例えもありますが、

体重、体脂肪率に

お変わりありませんか?



蓄えすぎた内蔵脂肪は、腰痛の原因の一つになる可能性があることは、ご存知でしょうか?






内臓脂肪によって腹筋が伸ばされると、

背骨を支える筋肉の力が弱くなることで

腰椎の緩やかなカーブは失われてしまいます。





そのため、横隔膜が下に移行して

内臓が垂れ下がって骨盤を圧迫して

骨盤を前傾させたり、

骨盤を広げて腰痛を引き起こすことになります。





また、腰椎がまっすぐになると、

上半身の体重がまともに腰椎にかかるようになるため

この負荷を避けようと腰椎が回旋しながら、

側方に曲がるカーブが生じます。




からだ本来の生理的な曲線ではなく、

背骨に不自然な曲線ができてしまうのです。




こうしたことによって、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎分離症など


ひどい腰痛の原因となる病気が引き起こされる事もあります。



{5CE7C862-E534-4E77-84D9-DDB9337C5D70:01}


 Beauty Concierge♡KAZUMI

☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻♡☻