こんにちは、皆様
恋に仕事に悩み多きカウンセラー
てっちゃん先生です


カウンセラーは人の悩みに寄添う仕事
よく人から悩みがないように見られがちですが

そんな事は無いんですよ?!

カウンセラーだって所詮人の子です

いつだって悩みは絶えません


私が大切にしていることは
悩まないことではありません

悩みにどう向き合っていくかなのです


そんなカウンセラーが日頃
どの様にして悩みと向き合っているか

本日はそんな『悩みへの向き合い方』
こちらに関してお送りさせて頂きます





|| 悩みは3種類
結論からお伝えいたします
人の悩みは3種類に分類されます

それがこちら
↓↓
▪ 努力すれば解決する悩み
▪ 時間が経てば解決する悩み
▪ 受け入れるしかない悩み




このときに大切なのは
各悩みに対し適切な働きを促すこと





【努力】
例えば試験に対するプレッシャー


試験をパスするためにはそれなりの勉強がが必要です

これは努力に関する悩みです


何の勉強もしないまま試験日を迎えるだけでは結果は明らかです

大金をはたいて素晴らしい参考書や資料を集めても、それを活かす能力が無ければ効果は成し得ません


仕事での

試験に対しては能動的な努力が必要になりますね


仕事や人間関係に関しても
自分に足りないものを補うに為に何をすれば良いでしょう

知識や情報、自身の能力も待っているだけではやって来ませんよね

それこそ努力が必要です





【時間】
例えば試験を終えた後
結果に対しての不安が膨れ上がった場合どうでしょう

全てやれることは終えています
後は何の努力も身に結ばないのかもしれません

極論を言ってしまえば結果を待つ他方法はありあませんよね


その他にも
恋人との別れは時間が淡い思い出と変化してくれるかもしれません
(記憶の有り方については元サヤ注意信号を参照して下さい)

また、骨折や大きな怪我をした場合は焦っても仕方が有りません

治癒のための時間が何よりも必要です





【受容】
ここでも試験を例に挙げてみましょう

例えば試験の結果が不合格だった場合 何が必要でしょう
勿論次回の試験に向けての努力が必要なのかもしれません

しかし
何よりも能力が足りなかった現実を受け入れなければなりません


その他にも
一生を煩う重い病気に関しては受け入れる必要があります
その場合には努力や時間が無力にも成り得ます


また、
親愛なる人物との別れに感じても同じです
大切な思い出も全て受け入れる必要だってあります





|| 悩みに対する見極め

自分の力で現状を変えるには困難に立ち向かう勇気が必要です

時間に現状を委ねるには耐え難い忍耐力が必要です

受け入れるによる解決には客観的な冷静さが必要です

そしてこれらの悩みに対して最も必要としてるのは


努力なのか
忍耐力なのか
冷静さなのか

今現在抱えている悩みがあるとしたらどれらが必要なのでしょう


努力、忍耐力、冷静さ
これらを選び抜く為の知恵が必要です



私が実施しているカウンセリングでは、
そこから一緒に介入していくことも多く有ります

悩みが生じた時、
↓↓

大きく膨れ上がるのか
小さくしぼんでいるのか
いつまでも変わらずにいるのか


どの状態なのかはとても重要です



この為にはまず悩み自体を理解する必要があります

ですから
先ずはじっくりと話を聴かせて頂く必要があるのです





|| 今現在の私の悩み
因みに私の現在抱えている最も大きな悩みの1つ
↓↓

一向にファンレターが届かない、、、
(世の中って不思議ですよね)


まぁ、これに関して私の場合
隠れファンが多いことが問題なんでしょうかね


よし、受容れます!
(いいんですよ?!もっとアピールしてもらっても)



他力本願だっていいじゃない
↓↓
ハートウッド心理カウンセリング
皆様のコメントを楽しみにしています

~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたのコメント心より待ちしています
気に入ってくれたら読者登録も是非!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~