ウィリアム テンプソンです!!


最近、めっきり靴磨きをしなくなってしまいました。。ヒデさんのトリッカーズを磨いたのも、磨かなくなって一週間以上経っていましたね。

なんでしょうね、一年前や二年前は刺激がかなりあって、
あいつには負けないぞ!こんな技もあるのか!自分でも技を生み出すぞ!
なんて意欲的だったのですが、今は何の刺激もありません。強いて言えば、カブトムシGOさんが毎日ピッカピカな靴を履いているのに嫉妬している位です。

やり尽くしてしまった感じなんですよね。。
広めたかったコンパウンド技も、ある程度は広まりましたし、広める必要性も無くなってきた感じですし。。

だから先日、壊れてしまったハンドラップの代替えはもう買わないと言ったのです。。


しかし!買ってしまいました……(((^^;)
靴は普段から綺麗にしておきたいですし、やはり無いのも不便です。

本当は、渋谷の109に無理矢理連れていかれて買い物に付き合わされたので、フェアにする為に東急ハンズへ向かっただけだったのですが。。


ハンドラップ、アルコール濃度の薄いやつと濃いやつの二つで分けたいですよね。。もう一つ買ってくるべきでした。。

靴磨き用品ブースにいた店員に、赤いキャップで中がゴムではなく金属のハンドラップはどこかと聞いたら、7階だかのカフェの目の前にありましたよ。レジに持っていったら店員が「アルコールランプですね。アルコールは付属していないので、お気を付け下さい。」等と訳の分からない事を言っていました、
1440円のプラス税です。
全く同じ商品です。

ポンプです。



アルコール濃度は驚異の55%。
40度位が普通ですね。いちいち測るのは面倒臭いので、水はこのナイフから下、上はアルコールと覚えておくと良いでしょう。

濃すぎるので仕上げには向かない訳ですよ。
だから低濃度も欲しいんですよね。

ご覧下さい。
ハンドラップが二つ、どちらがアルコール水か、どちらがリグロインか分かりません。

ですからスピラン等のアルコール染料で色を付けます。
二滴程で良いです。


こんな感じになります。
鮮やかなエメラルドグリーンです!


これならもう見分けは付きますよね。
ハンドラップ、便利ですから買うと良いですよ!


それでは!