こんにちは。
だいぶご無沙汰してしまいました。
お元気ですか?私は元気ですニコニコ


毎日バタバタと過ごしながらも、今しかできないことは今やっておかなきゃで。
この季節は、梅やらっきょう、新生姜、実山椒など、今仕込みをしておかないと一年間楽しめない、というものだらけ。

まずはらっきょう仕事を。



らっきょうの甘酢漬け




【材料 1リットルの瓶いっぱいの量】

らっきょう 500g
純米酢   400cc
砂糖    200g(私はてんさい糖を使用)
塩     大さじ2(35gくらい)


【作り方】

① らっきょうの下処理をする。ボウルにらっきょうを入れて、洗いながら薄皮をむき、芽と根元を切り落とす(根と芽を切り落とすときに薄皮をむいてもいい)。しっかりと乾かすか、ペーパーで水分を拭き取る。

② ①のらっきょうを殺菌(熱湯をまわしかけてアルコールで拭く)した瓶に入れる。

③ 純米酢、砂糖、塩を鍋に入れて、火にかけ砂糖を完全に溶かす。グツっとしたら火を止め、熱々の状態で②に注ぐ。






若いフレッシュな感じが好きなら5日後くらいから美味しく食べられます。
しっかり馴染んだ方が好みなら1ヶ月くらいは我慢した方がいいかも。
日持ちは多分半年くらいいけると思うけど、そこまで持たずに食べきってしまうのできっちり試したことはありませんキョロキョロ
常温でもいいらしいけど、私は冷蔵庫に入れています。


らっきょうの甘酢漬けは、ピクルスの代わりとしてタルタルソースに入れると最高です!
魚のフライに合う合う。
以前のレシピにありますので、ぜひ。

#682 鱧フライとらっきょうタルタルソース




マカロニサラダもおすすめです。

#382 らっきょう漬けを使ったマカロニサラダ





甘酢漬けよりさっぱりした浅漬け、塩漬けの方が好き!という方はぜひこちらもご参考に↓
#作り置き らっきょうの塩水漬け




他にも生のらっきょうを使ったレシピや、黒酢とナンプラーで漬けるエスニック風らっきょうなどもご紹介します。

ではまたニコニコ













ぴあさんから書籍出版しています。
「おうちでワイン」
よろしくお願いします!






ホームページ
「MICHIKO KITCHEN」

インスタグラムやっています。
インスタグラムリンクへ


よかったら見てみてください!










レシピブログに参加中♪
クリックお願いします♪

ワインリンクで「ワインのつまみ」
レシピ&マリアージュを公開中♪