小松菜の袋の中に、カタツムリを発見!!

保護した流れで飼うことに。
見過ごされて、炒められなくてよかったね。
(お互いのためにゲッソリ)

家にある百科事典などでカタツムリの生態や飼い方について、ざっと学び、
4年くらい生きることがあるとわかりました。

4年って、小5次女が中学校卒業する頃?
うわー。
彼女が平和に過ごせる高校に行かれますように。。

この方は小松菜畑出身のようですが、
調べによると香りの刺激的なもの以外はわりといけるようで、
にんじん、かぼちゃ、かぶ、かき、卵のから
(ご自分の殻を丈夫にするのに必要なのかしら?)
など、使った野菜のくずを日替わりで入れてみています。
中でも、にんじんがどうもお気に召した様子。

呼び名は「カタツムリ」→「ツム」→「ムツ」→「ムツゴロウ」→「ゴロウさん」
と変化し、
私は「ゴロウさん」と呼びかけ、
主人と長女も同調してくれます。

しかし次女と三女が納得せず、
「勝手に名前決めないで!
エリザベスがいい!」
というので、静かに係争中。

というか、ゴロウ派とエリザベス派
それぞれがそれぞれを黙認している状況です。


ゴロウさんが我が家に来た日、
「この煮物、にんじんやたら多くない?」
「この炒め物、かぶがやたら多い?」
と、娘たちが食事に違和感を訴えましたが
「うん、ゴロウさんひじきとか肉より野菜好きだし。」
「ゴロウさん、かわいいもん。」
と、あっさり娘よりゴロウさん優先を宣言。


面白がって餌付けされたゴロウさんですが、

・・・食べるのがとてもゆっくりなので、
生ゴミ処理能力はさほど高くはない・・・

ということに1日で気が付きました。
ゴロウさん優先でごはん作っても、ゴロウさんは食べきれないみたい。
普通に出た野菜くずレベルでも余るくらいか。
処理能力を求めたら、ゴロウさん何匹いればいいのだろう。

気が済んだので、通常の食事に戻します真顔


横浜・日吉アロマテラピー教室
&アロマリンパケアサロン 
with aroma   HP はこちらPC

news
チューアロマスペシャリストサーチに掲載されました。

ニコニコ企業、店舗、各種団体での出張講座、出張施術、イベント出展などご相談ください。

ニコニコ自宅サロンと出張先
どこで施術を受けようかしら?
★こちら★をご参照ください。

access
・自宅サロン
横浜市港北区日吉本町4丁目
横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉本町駅より徒歩10分
東急東横線日吉駅・綱島駅より徒歩20分

とわ助産院(出張先)
横浜市鶴見区鶴見中央1-10-20


メールお問い合わせ・お申し込み
星ご登録者様先行告知あります星

今井 紀子
(公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト
(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
社会福祉士