今日も元気だ、一斉休校!!
と、無駄テンションニヤニヤ


我が家の過ごし方を一部紹介します。


小5次女と小2三女は通信教育があるので、
それをいつものペースで取り組みます。
それにプラスして、学校からもらってきた
プリントを1日1枚。
もうこの辺が
彼女たちの精一杯の集中力と量かなぁ。

学習サイトがあったりもするようですが、
既に十分やってるよねと思うので、
情報提供はしているけれど、
お勧めはしていません。

中1長女は学校から今週は学年末テストの見直しをするようにと言われています。
…1週間、持たない…
県立高校の入試問題に現時点でチャレンジして玉砕してみるとか、
ひたすら本や漫画を読むとか。
来週はGsuite for educationで
指令が来ると予告されていますが、
万が一にも指令が大したことなかったら…
学習サイトかなぁ。
いくつか紹介したけど、
お気に召さなかったようでショボーン
一緒に活用法を考えてみますかねぇ。


お勉強が済んで暇にしているヤツを発見したら…
家事手伝い!!

そんなこんなで午前中。


午後は、本当に自由にしています。
ほんの一例ですが、文字にして挙げてみると、
うちってそこそこ変人だわ。

・「迷子」という名の散歩
スマホ検索禁止のガチンコ迷子・サバイバルです。
公園にはわりとたくさんの小学生が集っていましたね~
でも、それはスルーで、見知らぬ道へ歩を進めるのです。

・殺伐としたかるた
長女曰く「かるた会は殺伐としたかるただから、(格闘技なんで怪我したりするやつ)もういい。楽しくやりたい。」そうですが、
私から見れば、はじめの一文字で飛び出していくあなただって十分殺伐としてます。
歌も聞かずに、野暮だぜ。

・すみっコぐらしの世界に入り込む
割りばしで手作りのドールハウスや積み木で
ご都合主義ワンダフルな世界が出来上がっております。


私が午後仕事(にんしんSOSは元々リモートワークのため、別の部屋にこもります)の時は、
夕ごはんを丸投げ!!
これが、大成功ウインク
子どもたちは結局私にやいのやいの言われず、
好きにやりたいのです。
火を使わない料理限定で、ちらし寿司とか。

何が起こっているのかは
知らないようにしていますが、
実に楽しそうです。

助産院に出張の時も、こんな感じだろうな。


子どもが小さかったときは、3人育児って
とても大変だった気がするのだけれど、
(記憶がないレベルに)
ここまで来ると、3人であることが
私にとっても子どもにとっても安心で。


でも、
仮に一人っ子だった場合とか
三女が高校生になる頃に、三女だけが長期在宅になった場合とか
一斉休校といった事態がまた起きうること
を考えると、

高学年や中高生だからって、
ひとりで長時間家に置いていっても大丈夫、
では決してないのよね。いろんな意味で。

カラオケ、行っちゃったね…まあまずいよね。
でも、それを禁止して次どうするの?
と報道を見ると思うのです。
何かとつるみたがるお年頃、
親がいない誰かの家で少人数で籠る、
ということが
別の危険を招くことになったりもします。

高学年からは、親は本当は心配でも、
居場所が少ないよね。
周りからは「大きいから大丈夫よね」
とされてしまうだろうし。
スマホで連絡取れるから大丈夫
と自らを言い聞かせるしかない。
全然そんなことないんだけどね。

低学年の学童保育の環境は、学校の通常授業の方がまだ感染リスクが低いと言えるだろうし。
休校中の家庭訪問とか、事件が起こらないことを祈るばかりだし。

そもそも高リスク家庭なら、在宅そのものがまずいし、逃げ場のない長期在宅が問題を表面化させるきっかけになる。


学校って、教育だけでなく
生活だったり福祉だったり。


今回の一斉休校には、
子どもを取り巻く環境、社会情勢…
いろいろなことを考えさせられています。


横浜・日吉アロマテラピー教室
&アロマリンパケアサロン 
with aroma   HP はこちらPC

news
チューアロマスペシャリストサーチに掲載されました。

ニコニコ企業、店舗、各種団体での出張講座、出張施術、イベント出展などご相談ください。

ニコニコ自宅サロンと出張先
どこで施術を受けようかしら?
★こちら★をご参照ください。

access
・自宅サロン
横浜市港北区日吉本町4丁目
横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉本町駅より徒歩10分
東急東横線日吉駅・綱島駅より徒歩20分

とわ助産院(出張先)
横浜市鶴見区鶴見中央1-10-20


メールお問い合わせ・お申し込み
星ご登録者様先行告知あります星
imai_noriko_witharoma

今井 紀子
(公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト
(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
社会福祉士