アシュラワーク体験ワークショップ開催しました! | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life coaching★SHIHOです。

「アシュラワーク体験ワークショップ」@TWDW Setagaya2月4日無事終了しました!クラッカークラッカー
{77866B86-E7E8-4E5D-BA29-AF468E4EACA8:01}

当日は雪も降りスタッフ共々どれだけ来ていただけるかヒヤヒヤしましたが、予想を超える数。なんと26名のご参加となり、そんな中アンテナに響き行動に移していただけた方を祝福するような温かい場になりました。なんと熱海や韓国!?からなんて声も。素晴らしすぎる!ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
{AECFB001-1C34-4A3F-B830-D91C271A01C1:01}


事前のアシュラワークメンバーのMTGで「場を創るための魔法」をかけました♡そしたら本当にそんな素敵な場になりました♡

--------------------------------------

私はファシリテーターとしての役割を担いました。

実際に行ったワークは、本当にシンプルなものなんです。この場で伝えたかったことは二つ。

○自分を棚卸しして、自分を知る
○それを発信すると無理せずありのままで繋がれる

それだけなんです。
そして参加者の方の顔がみるみるいい顔になっていくのを目の当たりにしました。

私達のアシュラワークチームもまさにそんなところで繋がっていると実感しました。

--------------------------------------

参加者の方が早速ブログでご紹介してくださったので是非こちらもご覧ください。
まさに、「自分のことだ!」と思って頂けたとのことが嬉しいです。あと会場に子供がいることに感動してくださったと。そうですよね、アシュラワーカーでありママな私達には結構普通な光景だったりするもので(*^^*)

他にも色んな声を頂きました。
○「やっぱり自分はこういうことを大切にしているんだな」ということが分かりました。
○日頃他人から「あなたって○○なんですね」と言ってもらえる機会は滅多にない、だからとても貴重な経験でした。
○人のこと知れると近づくんですね。
○いやー、楽しかったです!

嬉しいですね。
人は自分のことにイッパイイッパイになると他人の話を聞けなくなります。でも聞いてみよう、と耳を傾けてみると開いてくるんですね。コーチングと同じです。

東大の中原淳さんも、「身につける系の学び」と「棚卸し系の学び」に出してくださっていました。
まさに今回のWSは「身につける系」ではなく「棚卸し系」の学びでした。