シングルマザーskype座談会開催しました! | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。
シングルマザーskype座談会を開催しました~!
{F268572F-F2C4-4F19-B456-322F14CDB005:01}

今回はfindsitterというシングルマザー向け育児支援のサービスを展開する羽根田さんより、私がシングルマザーについてのインタビュー依頼を頂いたことがきっかけで開催しました。今の現状やこんな時どうしてる?という具体的なシーンについてみんなでシェアしました。羽根田さんは自身がシングルマザーの母親に育てられた経験を持ち、社会的課題に取り組んでいらっしゃる若手の社会起業家です。


シンママ歴1年~20なん年のベテランさんまで幅広いご協力を得て楽しい会になりました。

✳︎親と同居、別居(近所)、別居(遠方)
✳︎周りのシンママの有無
✳︎頼れるママ友の有無
✳︎それぞれに対しての距離感
✳︎子供が病気の時
✳︎自分が病気の時
✳︎働き方、職場の理解
✳︎パパとの付き合い方
✳︎負い目があるか、ないか
✳︎気持ちの立て直し方
✳︎シングルマザーとして子育てを終えて
✳︎シングルマザーに育てられた子供として
✳︎シングルマザーで周りに困っていそうな方はいるのか?
→声に上げられないで一人で頑張っている方(DV被害者なども含め)

短い時間でしたが、ギュッと凝縮してたくさんのお話ができました。


物理的なサポートも勿論のこと、助けを求められるメンタリティや、自己肯定感、そういう部分はかなりキモ。(私がコーチングを始めた理由はこの部分)


シングルマザーとして、日々頑張っているママたちには、自分を認知してあげて、自分の経験が誰かの役に立つという存在承認はとても大事。シングルマザーと言ったってみんな違うし、考え方もひとつじゃない。パパとの付き合い方も色々。もう、どうしよ、どうしよ、とあたふたしている時は過ぎて、「うちはこう。」と言い切れる強さがシングルマザーをハッピーなシングルマザーたらしめる、なんて思ったりしました(笑)なぜこう強いか。それは、もう色々手一杯でも優先順位が明確だから。全部大事だけれど、手は足りないんだから優先順位つけるしかない( ´ ▽ ` )ノ


実は矛盾してるんですけどね。
「うちはこう」と決められるシングルマザーは、周りの声に振り回されたりしないから、、。で、それでいいんですよね。


まあ、そんなこんなで初めての方同士だったけれど、刺激や学びの多い時間になりました。急な展開にも関わらず、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!


虹Work & Life Coaching★SHIHOのパーソナルコーチング虹
→11月スタート1名!キラキラ
体験セッション受付中
ご興味ある方は、体験セッションのエントリーを願いします。