父の日 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。

もうすぐ父の日ですね。

あなたにとって父の日ってどんな日ですか?


私が子供の時は、まあ母の日があって少し忘れがちな父の日…くらいの感覚で。でもネクタイとか洋服とか?母親と一緒によくプレゼントしてたかなぁ。とはいえそこまで思い入れも正直なかった。。


いるのが当たり前過ぎたんですね、
きっと。

{BBB9DA9E-E12F-4F69-A8AF-1500F6B8AC90:01}

6年前、離婚してから
特に子供が幼稚園に入ってから
「父の日」って正直言うと、キューってなって息を止めてる感覚がありました。何かが露呈したり、子供の感情が出てくるんじゃないかって。



と思いきや、そんな事は一度もなかったんですけどね(笑)でもそれすら、子供に気を使わせていないかな、なんて思って。



父親がいないという事実を子供には話しているけれど、「何か自分には欠けている」という感覚として持たないで欲しいな、大切なものは十分あって恵まれていると思って欲しいなという親のエゴがあったからかな。


毎年6月に入ると、「父の日なので、お父さんやおうちの人に(気を使われているw)ありがとうという気持ちで◯◯を作りましょう」みたいな行事が必ずあります。
小学校に入っても、父兄参観というのがあります。

もちろん、全てのお父さんが出席できるわけじゃないので、母親が行くことは特別じゃありません。でも、子供の様子を伺っている自分に気づきます。


自分のことはいい、大丈夫。


でも何も罪のない、子供に何か感じさせていたら?いやそんなことない。大丈夫。そう自分にいい聞かせながら毎年の父の日の創作物の持ち帰りを見守っていました。毎年、うちはじいじに作品をプレゼントしていました。


同じような気持ちでいるシングルマザーの方がもしいらっしゃったらこう伝えたいなと思って。


大丈夫。
子供は事実や事情なんか知らなくても
魂のレベルで全部分かってる。


自分にパパがいないことも、
ママが大好きで大切なことも、
自分がどうしたらママが悲しむのかも。
そして気を使うとかじゃなく
今のそのままを感じるチカラがある。
それは大人が思っている以上の感度で。
(もちろんシングルファザーの逆もしかり)


だから、
子供を信じて
ありのままでいたらいい。


何が良くて、何が悪いかなんて
いったい誰が分かるというのか。


隠しているつもりでも、ぜーんぶお見通しだとしたら、一人芝居ですwある時、私は、なんておこがましい事を思っていたんだろうと気づきました。


私は1人の人間として子供と対峙し、不安なことも相談事も全部吐き出してしまうようになりました、6歳児に。子供には重たい?難しい?いえいえ、むしろ嬉しそうに頼られてオトコっぽくなりますwここ数年のことかなぁ。超頼もしく核心で相談に乗ってくれる偉大な存在なんです。


息子の偉大話はちょこちょこ書いているけれど、自分がグラつきそうな時もまた頼っていいというのは、長年シングルマザーやってきたのに書いてなかったなぁって。


そんな改めて息子に感謝をする
父の日前だったり。


Work & Life Coaching★のご案内

■体験セッション申込み
コチラから
■仕事旅行社「コーチになる旅」@銀座 produce by 仕事旅行社
コチラから
6.25.受付中!※7月はお休みします。