子供の驚くべき学習モデル | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。


息子と二人でターザニアという自然共生型アドベンチャーに行ってきました!
どんなところかは、前回のブログフォレストアドベンチャーに学ぶ勇気付けをご覧ください♪

今日はその後のお話。

今日のジップラインの勇気を讃えながらお風呂の中で、息子の驚くべき学習モデルについて教えて貰ったので、お風呂あがって速攻絵に落としました!

{3095429A-113F-48D6-83BE-A8BA088081A2:01}

すごいこと言ってました!

不思議なお話です。

なんでそんな話になったかは思い出せませんがっ。



プールとかターザニア(自然共生型アドベンチャー)などの体感型の学びをどう取り入れているか。


息子「まず言われたことをこの辺(喉の下あたりの緑の部分)で何回も言うの。」


息子「"ハーネス(命綱)があれば落ちない"

とか

"バタ足は太腿から動かす"

とかね。」


息子「それからー、それを少し横に置いとくの。」(それがブルーの円。自分の右側の胸のあたりだそう)

息子「そうするとね、忘れちゃった時とかに、えっとなんだっけ?って思い出せるの。」


息子「最後に頭で思い出さなくても分かった!ってなった時にはこっちに入るの。」(ピンクの円の左側の胸のあたり)


例えば、自転車の乗り方とか。平泳ぎの型とか。ボルタリングする時の感覚がそれらしいです。一度ココに入るともう大丈夫らしいです。


私「それって、体が分かった!という時には"自信"になってるってこと?」


息子「そう、そう」


私「ちなみに、今日のターザニアでは、終わってみてどの辺にあるの?」


息子「①②くらい。"ハーネスがあれば落ちない"というのは①だけど、でも落ちるかもーって思うし、ちょっと②にもなって行った。」


私「③にはならなかった?」


息子「うん。」


ほへーーー。

こんな風に自分の中で起こっていること話せるもんかな…。親バカか?体で知ってるんですね。



こんなに整理して理解していたことに驚愕((((;゚Д゚)))))))

水色、ピンク、緑というのは私が付け足しましたが、息子は胸の場所で捉えていました!


最後がハートのある左側というのも、なんとも納得。


子供先生、相変わらず勉強になります!

{8A998690-2F08-4094-9B05-7E50EAD6C1A6:01}


Work & Life Coaching★のご案内

■体験セッション申込み
コチラから
■仕事旅行社「コーチになる旅」@銀座 produce by 仕事旅行社
コチラから
8.19.受付中!