小学校の学校開放デーに思うハタラキカタ/選択の話→嫌われる勇気。 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。


本日、学校開放デーという
行っても行かなくてもいい
授業参観日とは違う、参観日に行ってきました!


今まで会社員時代はこういうの
ことごとくスルーしてきました。

なるべくは休めない。
有給日数は有限。
それって行かなくてもいいやつだよね。
暇な人は行けばいいよね(爆)
そんな思い込みシャカリキかぁちゃんでしたから。。。


午前中にskypeの1セッションを終えて、
小学校は徒歩数分。
3時間目にも余裕で間に合う。
サラリーマンでは仕事してから3時間目の授業を見るなんて、あり得ない。


仕事って時間ごとに区切れば
本来いろんな組み合わせが可能なのに、
通勤距離と時間と、会社では●時ー●時いないといけないみたいなシフト制みたいな概念が何故か正社員にも適用されて、色々な自由がきかなくなってた。


会社員を辞めて、
日々をどう過ごすかは
全て自分の選択次第。
{A7308DFD-090A-4D94-A7FB-1BE92FAD4068:01}

でもね、所属がないと不安とか
言っている暇もないくらい、
仕事以外にもすること満載で(笑)


だから、私は
この働き方が好き。本当に心地いい!


その代わりそれは
取捨選択の連続。


子供がいる時間(学校や習い事の時間ではない時)の仕事については、それを選択するかどうか、する場合は誰に子供を預けるか、そうしてでもやりたい仕事か、を吟味する。


だからこそ、本質しか残らない。


本当に大切なことに取り組もうと覚悟を決める事は、そう簡単じゃない。


だから、結果的に
クライアントさんになる人は
セッション時には
スタンバイできてる。
中途半端な気持ちの人はいない。


整わないと次に行く準備はできない。
でも、次に行く準備のために整える。


意図すれば、そうなる。
そうならないということは、
つまり、そういう事。


実は超シビア。


バタバタしててゴメン!なんて言い訳。
スケジュール調整NGを伝える時は、
私の意図は今そこにありません。
と宣言することと同じ。


私がタイミングを
死ぬほど重視する理由はそこ。
合う時はそういう時だし
合わない時もそういう時。


だから、
嫌われる事を覚悟で
断ることもたくさんしてる。
同時に断られることもたくさんしてる。
前にでるとはそういう事。

嫌われる勇気。
自覚的であれば…かな。

自分のご機嫌に責任を持つなら
そういう事。うむっ。



⬇️3月16日のコーチになる旅が
いったん東京での開催最後です!

体験セッション迷ってるけど、土屋志帆ってどんな人?という方は、是非会いに来てくださいませ。これもタイミング。

※東京近辺での対面での体験セッションは締め切らせて頂きました。
今後は京都がベースの拠点となりますので、あしからず。

Work & Life Coaching★のご案内

■体験セッション申込み
コチラから
■仕事旅行社コーチになる旅@東京3.16
■仕事旅行社「自分らしく働くアシュラワーカーになる旅」3.2.
■仕事旅行社コーチになる旅@京都