コーチングは営業しない。 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。

Co-leadersのSHIHOです。

 

 

私は元営業職。

エイ女ですw目標達成思考が高く、行動力がある、肉食女子みたいなイメージがある営業職?笑

 


そうですね、そんな人が周りには多かったかも。

よく売れていたのは、水商売のようなキレイでコミュニケーション能力が高く、ごろにゃんと誰にでもうまく可愛がられる女子たち。


 

そんな中で売れない自分は辛かったなぁ。

「お上手」にできない真面目さとかが邪魔をして。不器用だなぁ自分、とやさぐれていたものです。

 

 

・・・・

 

そんなこんなですが、私がコーチという職業に出会って

とっても合ってるなぁと思うことの1つが「営業しない仕事」だってことです。

 


 

え、営業しなくて仕事とれるの?

クライアントさんどうやって見つけるの?

って思いますよね。私も思いました。

そして、何者でもない自分がコーチをやってることなんて、誰も知らないんだから、

自分から保険の営業みたいに声かけまくらないと

始まらないんだろうって思ってました。

 


 

もちろん、コーチングを学ぶプロセスでは

「エンロールメント」と言って、人をコーチングに鼓舞する、巻き込むことも学ぶんです。

そして、それは営業とも似ている。

Weblio: enrollmentとは、登録、入会、加入とあります。

 


そう、コーチはある意味、人をエンロールメントできる人であるかどうかは生命線です。

 

 

だけど、それは

数字を上げ売上を達成するそれとは

ちと違う気がしてます。

(もちろん本気でなんでも売れる営業はここを心得ていると思いますが)

 

 

コーチングをやると、こんないいことがあって、人生がこうなります!

私もこうなりました!とかそんなメリットとかを話すのがエンロールメントじゃないってこと。

そんなん、胡散臭いわけですよ、もちろん。

 

 


コーチとして最大限のエンロール力は、

「自分の生き様」が魅力的かどうか。

これに尽きます。

 

 


自らが、自分の人生に責任を取る覚悟を持って、生きているか。

自らが、変化の前線に立って、堂々とこの人生を生きているか。

人にパワフルでチアフルな影響力を与えているか。

それだけです。

 

 

自分が自分を生きている値が、0の時、

エンロールメント力値も、0です。

そして、行動量としての営業活動(声かけたりとか)値は10。

 


自分が自分をいきている値が、10の時、

エンロールメント力値も、10です。

そして、行動量としての営業活動(声かけたりとか)値は0になります。

 

 

だから、とってもお得なことに、

自分を生きれば生きるほどに、営業をしなくていい仕事になると言えます。

勝手に、どんどんとお仕事が舞い込んでくる。

 

 

昨日なんかも、とっても流れがよかったようで、

体験セッションをした経営者が、継続を決定し、

新規事業ビジネスプランを見てほしいとお誘い頂いた女性とランチをして、

コーチングを受けてみたいとなり、

メッセンジャーで突如、NPOのコアメンバーのシステムコーチングの依頼が入り、

夜には夫の知り合いの知り合いであるご夫婦が、夫婦関係に悩んでいると、システムコーチングの問い合わせが入りました。


同時に知り合いが、京都でワークショップを開催するのに場所を探してると、連絡が。

・・これとあれを考えると場所はここが便利だね、じゃあそことあそこのオーナーは知り合いだから聞いてみるよ、ってな具合で、どんどんと話が進み、オーナーさんも、いつもありがとうございます!って喜んで頂けて♡




ね、ご縁と関係性で生きてるよね。

本当に有難い。

 

 

 本日は、HPからお問合せのあった

四国にお住まいのプレ・ステップファミリーの

方からのご相談。





あなたにとって

生き様で魅力を見せてくれた影響力のある人は

どんな人ですか?




ちなみに、

私にとってその人は、

もちろん今までのコーチ達であり、

実は初めて出会ったのは、新卒時代の上司かも。

コーチではないけれど、あり方が

コーチみたいな人でした。



彼は今はリクルートを卒業し、

夫婦で世界一周の旅に出て、

ロサンゼルスで会社を経営しています。

 


何を言うかではなく、

誰が言うか、(何をチャレンジしてる人が言うか)

それによって

同じ言葉も響くものにも、単なる音にもなるのです。