【オンラインワークショップ】これからの”家族の関係性”について話そう | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。

Co-leadersのSHIHOです。

 

私がジョインしているCRR Global Japanという組織で

「これからの”家族の関係性”について話そう」

という全4回のオンラインワークショップを開催します!

 

CRR Global Japanとは、

日本にてシステムコーチを養成している機関です。
国際コーチ連盟が認定する日本でプロコーチを認定できる数すくない養成機関の中でも唯一パーソナルのコーチングではなく、「関係性システム」を扱うコーチングの機関です。

 

 

これね、どれだけの方がこのブログを見てくださっているかわかりませんが、少なくとも、結婚、離婚、パートナーシップ、とかのキーワードで私のブログにたどり着いて頂いた方には、オススメしたい内容です。

 

 


ご存知かもしれませんが

私は一度の離婚を歴て、シングルマザー期間7年

パートナーシップは一度諦めた人間だからこそ

再婚するってのは、もうリスクでしかないし怖い道のりでした。

その道のりに、システムコーチングの知恵が本当に役にたったんですね。

 



2人の人間が一緒になる、

違う人間同士が一緒に生活をするって、

どういうことなのか。



 

正直1度目の結婚ではそれが全くわかっていなかった。

ただこの”システムを観る目”を学んだことで

何故、離婚をしたのか、

夫婦の会話がどんな風だったから離婚したのか、

そして再度、再婚に至るプロセスでは

どんな風に2人の間の違いに対峙していったのか。

この学びのプロセスが、私の変遷のすべてなんです。

 



だから、このことを突きつめていったら

システムコーチになりました。

システムコーチを突き詰めていったら、

そういうシステムコーチを育てることが仕事になりました。

 


 

奇しくも、コロナによって我々人類は「家族との時間」を見直す機会を貰いました。


 

有事の時は、関係性がより増幅します。

いい関係性は、よりよく。

難しい関係性は、より難しく。



だからこそ、うちはまだそうでもないよーという方にこそ知っておくと有効な知恵として、お伝えしたいのがこの”システムを観る目”です。

 


通常は企業は組織の文脈で語られたりすることが多いですが今この時代背景だからこそ、

私のコアテーマである「家族」に光があたり、

幸いにもオンラインでワークショップができることになりました。

 



夫が受けることを同意してくれなくて、

システムコーチング興味あったけどまだ未知、、、

なんて方に朗報です。

 


お一人での参加もOKです。

(もちろんご夫婦で学ばれると更にいいですが)

初回は5月29日。

数に限りがありますが

是非ご興味ある方はお急ぎください♪

https://ww.crrglobaljapan.com/event/ws001/