何度でも、何度でも。 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。

Co-leadersのSHIHOです。

 

 

ちょっと嘆いてもいい?

 

 

コーチという職業って

「ある」ものを観ることが常習化してて、

「ない」ものを憂うのではなく、

「ある」ものを観て祝福できるようになるのね。

 

これってHAPPYに生きていく上ではとっても大事。

不満じゃなくて、感謝と共に生きるってことだから。

 

 

でもね、こればっかりやってると、

時々嘆くことができなくなってることに気づく。

正確に言うと、

嘆きを表明できなくなってる、って感じ?

 

 

例えば、、、

仕事旅行社さんでもう7年くらい提供させていただいているワークショップ。今までずっと「リアル」開催だったんですね。私としては、ずっと前からオンラインでもよかったんだけど、ユーザーさんが、「仕事の現場」を体験するということがワークショップの一つの価値だったから。

 

ですが、今年の3月以降ご存知の通りコロナの影響で、リアル開催のワークショップなどは一斉に開催できなくなったわけです。

 

で、元々オンラインの方が歓迎!と思っていた私は、早速3月から「オンラインワークショップ」に切り替えて開催してみたの。

 

 

蓋を空けたら、、、、

人が集まらない!!!

 

 

たまたまかな?なんて思って、翌月もチャレンジしてみた。

でも仕事旅行社さんの他の旅のオーナーも「オンライン化」をすぐに実施できる人は多くないのか、開催一覧に、旅がほとんどない!!!

 

 

 

そーかー、、、と思って残念に思っていたのですが

何度か開催を試みているうちに、数回流れていて、

流石に心折れるんですよ。

 

 

 

もう、求められてないのかな。。。

なんてね。

 

 

 

そして、もう数ヶ月開催すらしてませんでした。

 

 

 

 

でもここ最近やっぱり気になっていて、

私の望む世界は、

一人ひとりが半径5メートルの人の声を聴き

違いを包含して、活かし合える世界になるといいなぁ

 

 

って思っていて、そのために私の命は使われたいと願いながら、それができてないなぁと思うのことは、残念で、悲しくて、若い人たちならコロナ鬱とか言ってないで、視点一つで人生はどこからでも変えられるんだって、知ってほしい!!って怒りがでてきた。そしたら、私の嘆きは、そこで嘆いて終わりにするんじゃなくて、「例え誰一人参加しなくても、私は私のできることをして、ちょっとでも振り返ってくれる人がいるなら、間口を空けて待ってなきゃ何じゃないの!?」って自分ツッコミを入れ、数ヶ月ぶりに、また開催しよう!って思った。

 

 

 

そしたら、色々吹っ切れて、

例え誰も参加しなくて、また開催が流れてしまったとしても

いいんじゃない?それはそれでしょうがないって思える。

 

 

 

コーチの嘆き??

 

 

あるよ、いっぱいあるよ。

 

 

いつもボジティブでキラキラな訳ないじゃん。

 

 

傷だらけで、立ち続けるの

しんどい時もあるけどね。

 

 

結果は?数字は?結局何を得るの?

というファクトベースな問いにかき消されそうな位

私のやっていることは全然世の中に伝わらない嘆きがある。

表明して、声を上げる程に

無視され続けている痛みにも立ち会う。

 

 

だけど私には大好きな仲間も、出会ってくれた人も

たくさんのこの旅を受講して目の輝きが変わった人もいる

だから、何度でも何度でも戻ってこれる。

 

9/29開催コーチになる旅

 

また性懲りもなく、やるよ。

 

 

 

 

 

クローバーCo-leadersクローバー
NEWしごとの作り方相談β(時間応相談)
アップオンライン「コーチになる旅」

ヘッドフォンstand fm [夫婦でチェックイン]ヘッドフォン

晴れパーソナルコーチング体験セッション(キャンセル待ち)
晴れ夫婦のシステムコーチング体験(随時)