いい夫婦の日に。〜コロナ禍でも夫婦喧嘩しないでいられるパートナーシップとは?〜 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。

Co-leadersのSHIHOです。
 
いい夫婦の日に
夫婦でラジオ収録しました。
 
ゆるく音声で…という方はこちらヘッドフォン

 

 

コロナ禍で夫婦フルリモートでも

喧嘩しないでいられるパートナーシップとは?

(我々の場合wということでまとめてみた)




 

●夫婦で一緒にラジオを収録!…対話の場をつくる

(夫婦会議、めおと会議、家族会議もあり!)子供の年齢にもよりますね。

 家族のカタチは変化していくものなので。

 

●キレたら、会議する。…言いにくいことも向き合う場をつくる

 みんな家にいるのに!私ばっかり家事やってない!?と言葉にして、対話した。

 

●一緒にいて苦じゃなかった(←これって、今考えると失礼よねw)

 忖度しないで、全部言う!(溜めない...)

   感情レベル、タスクレベル(スケジュール、どの部屋使いたいかまで)で共有!

 

●一緒に仕事する(うちは夫婦経営だからね、夫は自分の所属する会社もあるデュアルワーク)

 

仕事も家庭も線を引かない!…役割の固定化をしない!

 夫にPTAや学校行事もお願いする!

 今日ごはんお願い!

 仕事の相談をパートナーにする!

 

何でも共有する!?

 

友達も共有する夫婦で人に出会う!(夫の友達、妻の友達とか分けずに)

 

GOTO使いまくってる!?

畑を始めた。 

年間の振り返りをする 体験を共にする。

 

●夢を共有する

私達は、水の畔に拠点を持ちたいなぁ、、、なんて話題が最近上がっています。

 

 

「それぞれの心地よさ」を知っている事。

良い妻、よい夫を演じない、(←無自覚にやってる時あるからお気をつけて)

我慢しないこと。楽でいること。

 

そうしないと、長続きしないもんね。


--------------------------------------


ちなみに、

こういう事を書くと、

それは仲がそもそもいい関係性だから

そういう事ができるんですよね、、と言われますが

うちは最初からそうだった訳ではありません。




子連れ再婚したばかりの頃は、

今まで何時まででも飲み歩いていて、

月の飲み代が10万にもなっていた旦那さんと、

お酒は一滴も飲まない子連れの私の間には

いろんな違いがあり、

その違いに愕然とすればするほど、

ぐるぐるしていました。



飲みに行けば毎回深夜帰りの彼に対して

「不満」さをぶつければ喧嘩になるし、

相手を我慢させちゃう、


子供がいる生活の当たり前は、

ずっと独身だった彼にはなんにも当たり前ではなくて

え、なんでそんなにやるの?的に理解できない。



お互いの当たり前は、

相手にとっての当たり前でもなんでもないから

対話する事が必然だったんです。

 

僕はこう思う、私はこれが当たり前だと思ってたけど、確かにそうかも、じゃこれからこうしよう。




好きで結婚すれば

happyって単純な話でもなくて、


好きの向こう側に、

お互いに心地よく一緒にいる努力がいるんだよね。

相手のせいにする前に、

関係性はお互いで創るものだから。



 

クローバーCo-leadersクローバー
NEWおとなの新路相談室
アップオンライン「コーチになる旅」

ヘッドフォンstand fm [夫婦でチェックイン]ヘッドフォン

晴れパーソナルコーチング体験セッション
晴れ夫婦のシステムコーチング体験