5月20日 カタバミ の花言葉 | オリジナルなプレゼントがつくれる山本彩代のフラワーアレンジメント教室

オリジナルなプレゼントがつくれる山本彩代のフラワーアレンジメント教室

プレゼントする人される人のイメージで、花材を選んでオリジナルプレゼントを作ります。あなたの想いをお花に託そう!仕上げに、イギリスのエッセンスで、グレードアップ自信をもって贈れます! お問い合わせ先℡090-1670-5375 山本 彩代

 

 

 

こんにちは。 オリジナルプレゼントをつくるフラワーアレンジメント教室の山本彩代です。 あなたの大切な気持ちを、お花に託します。
 


5月20日の誕生花は、カタバミ

 

花言葉 喜び輝く心、母のやさしさ

 


袴(スズメノハカマ)

和名:酢漿草(カタバミ)、片喰(カタバミ)、傍食(カタバミ)

 英名: Wood sorrel, Creeping woodsorrel

 原産地:主に南アフリカやアメリカの暖地



  
開花時期:4月~10月 花の色:黄など





花名のカタバミは「傍食」とも書き、葉が食べられて一方が欠けているように見えることにちなんで。

 カタバミを漢字で酢漿草と書くのは、カタバミの葉と茎にシュウ酸が含まれ、すっぱいことをあらわしている。

属名の学名「Oxalis(オキザリス / オクサリス)」もギリシア語の「oxys(すっぱい)」が語源。

 別名の雀の袴(スズメノハカマ)は、夜になると葉を小さくたたむことに由来する。

  

カタバミはスペインやフランスなどで「ハレルヤ」(キリスト教で「主をほめたたえよ」の意味)。
これは復活祭(春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に、十字架にかけられて死んだキリストが三日目に復活したことを記念する祭)のハレルヤが唱えられる時期にカタバミの花も咲きだすことにちなんで。

花言葉の「喜び」はこのハレルヤから。

 「輝く心」の花言葉は、かつて真鍮の仏具や鉄製の鏡をカタバミの葉で磨いたことにちなんで。、

 カタバミと家紋 片喰紋・酢漿草紋(かたばみもん)は日本の五大紋の一つに数えらている。
 カタバミは繁殖力が強く、一度根づくと絶やすことが困難であることから、「(家が)絶えない」に通じる。 武家の間では、家運隆盛・子孫繁栄の縁起担ぎの家紋として用いられた。土佐長宗我部家の「七つ酢漿草」などが有名。 カタバミとお守り 西洋において古代からカタバミは、ヘビなどの毒をもった生き物をよけるお守りとされ、魔女もカタバミのお守りには手がだせないと信じられていた。
 兵士たちも剣のつかにカタバミを結びつけておくと、ひそかに接近してくる敵からの災難をよけることができると信じた。


 春の喜びをあなたに、カタバミを、贈ります。

  5月の誕生花は、こちらへどうぞ♡

 

 

 

今日も ご機嫌な1日でありますように♡
 
 

いつも応援ありがとうございます黄色い花

 


 

にほんブログ村 花・園芸ブログ イングリッシュガーデンへ
にほんブログ村

 

 
■ お仏のお花 ■
手を合すことが、うれしい 御仏壇のお花~。

お手入れ不要のお花だから、お水替え 不要だから、

ご践祚ざまと、楽しいおしゃべりタイムに。



 




とっても、お得な情報は、LINEから 配信しております。 LINE@友達追加ボタン

  友だち追加

ご訪問ありがとうございました。 オリジナルプレゼントのフラワーアレンジメント教室の山本彩代でした。
 

英国式オリジナルフラワーアレンジメント教室
【営業時間】 10時~18時
 【レッスン日】金曜日・土曜日 10時~/14時~
 【定休日】水曜日

 ◆メニュー アクセスお問い合わせ090-1670-5375