おはようございます。

 

紫陽花のドライの比較テストの結果です。

※ゴチャゴチャ書いてるので、長いです。

 

興味のある方だけお先へどうぞ~

 

4パターンで綺麗にできるのは どれ?

仕上がりに差が出るのか比較してみました。

 

同じ品種で4本をテスト。

image

 

条件は、左から

(1) 何もせずそのまま

(2) 切り口を斜めカット、中のワタを除去

(3) (2)の切り口に焼きミョウバンを刷り込む

(4) (3)に濡れティッシュとアルミホイルを半渇きまで巻く

 

さてさて・・・結果やいかに。

 

こちらが結果でございます~

 

まずは(1) そのまま

色の濃淡は、この紫陽花の表が紫、

裏がグレーっぽい感じに

仕上がるタイプだったようです。

 

 

(2) 切り口を斜めカット、中のワタを除去

→ワタを取る事で早く水分が抜け、

 キレイなドライになるそうです

色の褪せは特に差異を感じず。

右上に見られる花びらの縮れは

個体差の範囲と思われます。

(全体的に見て、特段この枝だけ縮れが目立つわけではない)

 

(3) (2)の切り口に焼きミョウバンを刷り込む

 →ミョウバンには色止めと発色効果が

    期待できるそうです

言われてみれば、若干色残りがきれいかも?

個体差?という程度。

 

(4) (3)に濡れティッシュとアルミホイルを半渇きまで巻く

 →濡れティッシュで巻くことにより、

  ミョウバンがより吸収され発色が

  良くなるらしいけど?

花びらの紫色の部分だけを比べてみると、

(3)と大差なし。

 

 

では、(1)と(4)で異なるのか?というと

見た感じ(あくまで主観的な感じだけど)

「少し(4)の方が濃い部分があった」という感じ。

でも、そんな大きな差は感じられませんでした。

 

残念ながらパっとみて

明らかな差がでた訳でもなく

「で、結論はどうなの?」なんですが…

 

やはり成功するかの鍵は、大前提として、

花の水分量が一番重要だと思いました。

 

色んなブルーのドライの中で、チリチリに

なったやつはやっぱり色が鮮やかな

(=水分量の多い)若い花が多かったです。

 

で、発色はどうかというと、その品種によるところが大きそう。

というのも、ニュアンスカラーがステキだったニッコーブルーは

image

 

ドライにすると、ほとんど青は飛んで

グリーンというかうっす~い緑になりました。→(3)の方法にて乾燥

 

だけど、先程の青のアジサイの画像のように

はっきり青が残ってる品種もあるのです。

 

ということで、ミョウバンに関しては

明らかな効果が感じられず。

 

ただ、今まで数年間のドライを作った経験から

茎を斜めカット&ワタを除去というのは

よさそうな感じがしました!

若い花がチリチリになった以外はほぼ成功。

 

成功率が高かったということです。

 

よって【結論】。

今後ワタシがドライにする方法としては

茎を斜め切り&ワタを取るのみ にとどめます。

 

(濡れティッシュを巻く手間をかけるほどの

劇的な鮮やかな差は感じられなかったから)

 

あとは、品種によってドライの仕上がりの

差ができるので品種次第・・・かな。

 

西安はなかなか完璧な形でドライに

なりません。とても難しい。

けれど、今回なんの苦なしに美しく

仕上がった花もあり

品種の差をかなり感じました。

 

まだ条件としては不完全ですが、

ミョウバンの効果が

はっきり感じられなかったことが残念です。

青花にしか効果ないんかな?

 

テスト個体がピンクだったのも

いけなかったのかも…

 

もしまた機会があれば、

青でチャレンジしてみたいです。