妙成寺へ   2021/09/21 | かなざわより つぶやきLOG

かなざわより つぶやきLOG

おもに日常のLOG、また私なりに北陸、金沢をご紹介出来たらと思います。

妙成寺へ   2021/09/21

 

朝から快晴の良い天気になりました。

午後は用事があるので

半日程度の予定で能登へ行きました。

 

先ずは羽咋市の柴垣海岸へ

子供の頃は電車で海水浴に出かけました。

JRが今は廃線となっていますが

北陸鉄道能登線に乗り入れていて

柴垣海岸へ直通列車が出ていました。

ここへ来ると懐かしく思い出します。

この後は直ぐ近くの

妙成寺(みょうじょうじ)へ

五重の塔など重要文化財が10棟あります。

詳しくは→ 妙成寺ホームページへ  

ずっと昔、学生の頃に

北海道旅行で知り合った

広島の女子大生と来て以来で

45年振りくらいになるなぁ(^-^;

 

 

 

あれからもう半世紀程前の事となりますが

ついこの間の事のように思い出します。

この後は輪島へ向かいます。

通称、トトロ岩を背景に

W800の写真をいつもの様に撮って

輪島市門前赤神の海岸

地名の赤神の由来と言われる

海岸の赤い岩が

青い海、青い空に映えて神秘的です。

道の駅赤神は火曜定休日でした。

残念

このあと門前、穴水へと内浦へ

そして帰着、200km程の走行でした。

最高気温30℃程度ありましたが

海岸線の走行では、涼しく快適でした。