フラクタル心理学開発者が答える/「ありがとう」を唱えるのは効果があるの? | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者がお答えします。ご質問をお待ちしております。

あなたも、フラクタル心理カウンセラーになりませんか?

 

10年後を見据えて生活設計、してますか?

心理カウンセラーは、AI時代にもどんどん必要とされる職業です。

 

まずはオンライン説明会に参加してみよう!
8/18,23など開催日多数!

養成講座無料説明会開催!


フラクタル心理学を利用したカウンセリングでの問題解決は、
一般的な心理療法よりも、はるかに早く解決できます。
なぜなら、フラクタル心理学は、「この世界は脳の中で作られた仮想現実である」
ということを知っているから。つまり、頭の中にプログラムがあるのです。

だから、プログラムを変えれば、あなたの人生は変わります。

 

フラクタル心理学は関西学院大学大学院で人材開発論として、履修科目の一つとして採用されています。

毎年秋には、一色真宇が関学で講義をさせていただいております。

 

 

  質問回答コーナー

さくらさんから質問をいただきましたので、ご紹介します。

 

 

さくらさんの質問

 

入門講座まで受講させて頂きました、さくらと申します。

LDPではないのですが、
言霊についてお聞きしたいのですが、よく「ありがとう」や「ついてる」などを1日に1000回以上言うと何か効果があると聞くのですが、凄く効果があったと言う声もあれば一万回唱えたのに変わらないと言う声もあります。
しかも、心を込めなくて淡々と言うだけで良いとの事。
私は、以前10000回以上唱えていたことがあるのですが変化はありませんでした。(気づいてないだけかもしれませんが)

この「言霊」とはフラクタル心理学ではどのような意味で捉えているのでしょうか?
又、フラクタル心理学でも修正文ではなく短いアファメーションをブログに載せていらっしゃる事がありますが、例えば「怠慢やめろ!」とか。
フラクタル心理学ではこのような言葉は口に出して言ったほうがいいのでしょうか?
それとも、心の中で唱えても効果は同じなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

 

 

一色より

質問、ありがとうございます。

 

結論から言うと、言霊自体はもちろん影響があります。

 

言葉は、核となって、思考を集めるからです。綿菓子の棒のようなものです。

 

ですから、心を籠めなくても大丈夫、というのは正しいです。

 

しかし、それは核としての働きについてであって、

 

実際には、集めるはずの思考そのものに問題があることが多いので、

 

言霊が全然効果を出さないことのほうが8割くらいでしょう。

 

 

 

効果を出すためにはフラクタルという知識など、いろいろな条件が必要になります。

 

というのは、「ありがとう」とか、「ついてる」などは、

 

ほとんどの場合、その言葉と反対のことをしており(思っており)、プラマイゼロになるからです。

 

これは、きちんと勉強しないとわかりませんから、仕方がありません。

 

右に行こうとしてハンドルを切っても、タイヤが左に行こうとしていれば、

 

全然進めませんよね。そんな感じです。

 

ただ、ハンドルを右に切らなければ、いつの間にか左に行ってしまいますから、

 

相殺できているだけマシ、という効果はあるでしょう。

 

 

 

ですから、言霊に力があっても、自分の思考を修正せずにただ唱えるだけでは、

 

総合すると結局効果はない、ということになります。

 

 

 

フラクタル心理学ではアファメ―ションとして言霊を使いますが、

 

それはもちろん、方向性を理解した上でやっています。

 

修正に役立たせることがほとんどです。

 

 

 

●効果がない理由 1

 

多くの場合、人は自分の潜在意識がわかりません。

 

たとえば、感謝する、ということについて言えば、

 

「ありがとう」と唱えながら、

 

一方で、会社にも社会にも政治にも、感謝しないで文句ばかり言っていたりしますよね。

 

 

「それはわかっている、文句は言わないようにしている」

 

と思っている人もいるかもしれません。

 

しかし、それは表層意識で黙っているだけで、心の中は文句たらたらかもしれません。

 

自分では心の中で自分が文句ばかり言っていることに気づかないことが多いです。

 

ですから、潜在意識がわかるようになって、それを修正しなければ意味がないのです。

 

 

 

●効果がない理由 2

 

そもそも、「ありがとう」を唱えることに熱心な人たちは、実は罪悪感を抱えている人たちです。

 

もちろん、本人はほとんど気が付かないでしょう。

 

さっきのタイヤの話ですが、そもそもタイヤが左に傾くようにすり減ったから、

「ありがとう」を言うことで、右に行かせようとしているわけです。

 

ずっと前に、こんな方がいらっしゃいました。「ありがとう運動」のようなものにはまって、

 

すぐに手を合わせて感謝するのです。一見、どこから見ても良い人です。

 

しかし、実はこの人は、夫に対して非常に依存的で、

 

そのくせ見栄っ張りで金遣いが荒く、

 

それをなんとかごまかすために、夫に対して「ありがとう、いつも感謝しています」と言うようになったのでした。

 

そうすると、誰から見てもいい人なので、夫も怒ることができず、ごまかされてしまうのです。

 

 

 

このように、「ありがとう」を免罪符のように使っている人たちにとっては、

 

一時的に罪悪感をごまかすことができても、長い年月が経つと、それが病気を作ったりますので、かなり注意が必要です。

 

これに気づくには、「自分はなんでこんなに、感謝しなければいけないと思うのだろう?」と考えるべきでしょう。

 

それはもともと、感謝がまったく足りないからだ、ということになります。

 

 

 

●効果がない理由 3

 

もう一つ、重要なことがあります。

 

それはフラクタル関係にある人たちをどう扱うか、ということです。

 

 

自分は社会に文句を言っていないけど、

 

世の中には「自分が困っているのは社会のせい」と訴える人々がいますよね。

 

それに同情していたりしませんか?

 

これは現在のことだけでなく、歴史などについても含まれます。

 

よくあるのは、植民地体験のある人々(奴隷にされたとか)に同情することです。

 

これは、一見正しいように思えますよね。でも、これは間違いです。

 

(そもそも、奴隷の元の村が悲惨で貧困だったことを考慮していないから)

 

本当は、奴隷にされたあとに文明という素晴らしい財産を与えられていますが、それには感謝していないのです。

 

 

 

つまり、「ありがとう」を唱えながら、感謝していない人々の味方をするということになり、

 

せっかくのアファメーションがプラマイゼロになります。

 

 

 

もう少しフラクタル構造を説明すると、

 

たとえばですが、

 

「先祖が奴隷だった」といつまでも文句を言って特別待遇を求める人と、

 

親が厳しくて思い通りに生きられなかったと文句を言う自分が

 

フラクタル関係(同じことをしているということ)になります。

 

ということは、親に感謝していないわけで、

 

いくら言葉で「感謝します」「ありがとう」と言っても、それはうそだということになりますから、

 

相殺されるのです。

 

 

 

このあたりの仕組みは、フラクタル心理学マスターコース中級で学びます。

 

 

 

脳には主語がありません。目的語もありません。

 

ということは、

 

「誰々には感謝するけど、誰々には感謝できない」というのは関係ないのです。

 

脳は、人ではなく、行為を認識します。

 

 

ですから、親から何かをもらいながら、それに感謝しないということは、

 

これから幸運が来て、天使(?)が「あなたには~をあげましょう」と言ってやって来たとしても、

 

「…あ。あなたは、人になにかをもらっても感謝しない人でしたね。やっぱり上げるのはやめます」となります。

 

 

 

もちろん、これらは潜在意識の中でプログラムのように自動的に行われているので、

 

自分ではまったく気づきません。

 

ですから、うちの講座では、

 

まず親を見直し、感謝することを教えています。

 

それが、豊かになる一番の近道だからです。

 

 

つづきはまた次回。

 

 

みなさんからの質問、お待ちしております。

 

●2時間で学ぶ、人を変える魔法講座!

 

 

●カウンセリングを気軽に!!

あなたの潜在意識は修正できます!

修正を早く始めれば早いほど、修正期間が短くて済みますよ!

 

カウンセラーたちのブログ、あります!

 

●潜在意識が無料で学べる動画!

 

全40本のYouTubeアニメ動画で学べる潜在意識の教室です。

 

 

●一人で学べるコンテンツページ

 

その他にも、こちらのHPに、一人で学べるいろいろなコンテンツがありますので、

ぜひ訪問してみてくださいね。

コンテンツ | aniusa (fractalpsychology.net)

 

皆さんからのご質問、ご相談お待ちしております。コメント欄から投稿してくださいね。

コメント名にリンクがついてしまう方で匿名希望のかたは、ペンネームを最初に書いて、「匿名希望」と書いてくださいね。コメントを採用後、コメントを削除します。


その場合、次のコメントをいただいたときには同じペンネームを書いてください。でないと、どなたかわからなくなりますので。


(リンクが付かないかたは、本名でない限り、匿名にする必要はありません。)