こちらスリランカ、町は動き出し家の前は2ヶ月前と同じようにクラクションが鳴り排気ガスブンブンのアジアな光景が見えます。

 

 

外出禁止令が大まかに解けた後、交通機関がいまだに減便されていたせいでお手伝いさんも中々出勤できずでしたが先週より解消。

家にお手伝いさんがいてくれるので事務所に行ってお仕事を午前中のみ始めました。

 

 

フルで働くのはまだまだ難しいです。

学校もまだ再開していないので家で2人分教えてあげなくちゃいけませんしね。

 

 

COVID-19後の現在の大まかなスケジュールです

 

夜には洗濯を済ませる

起床後ご飯食べて化粧

お手伝いさんが8時に来る

引継ぎをして出勤

12時まで働く

お昼ごはんと小休憩

13時半からmini me1とmini me2の勉強

17時にお手伝いさん帰る&夕飯準備スタート

18時半ごろ夕飯開始

ご飯終わりにみんなで掃除

怒涛のシャワータイム

30分自由時間(本読みやら何やら)後に就寝

 

 

ちなみに我が家は「ハッピーフライデー制度」があるため金曜日は勉強はお休み。

ゲームしようが遊びまくろうがお構い無し。母の料理も長適当でジャンクフードのオーダーも全然OK。そんなスケジュールです。

 

 

一日4-5時間勉強していた学校生活と比べると一人あたりの勉強時間はぐぐぐっと減ります。

今までにやっていたワークブックも学校の課題とあわせて要領よくこなさないといけませんし。

でも私も仕事があるので実際はそんな上手くいくはずもなく笑い泣き

 

 

一日中座っていることが増えて体はなまるし腰周りがかなり重くなってしまいました。

気軽にウォーキングに行けた日本での生活が懐かしいです。