Mini me1は9歳、日本では小学4年生、インターではグレード3

Mini me2は6歳、日本では小学1年生、インターではグレード1時点の記録です。

 

 

さて、年も明けたところで今月から学校が再開するMini me達。とはいってもクラスを二つに分けてソーシャルディスタンスを取りながらの授業再開になりまして一日おきに学校へ通う形での再開です。

 

 

今年度の教科書も受け取り、アイロンがけやら何やら準備もしつつこの時期にやらなければいけない事は、今年使用する日本語/英語の問題集をピックアップすること。

 

 

 

昨年の1年間はスリランカインターの学習内容とアメリカの問題集、HP上で確認したイギリスのカリキュラムと問題集のサンプル、まだ先ではあるもののケンブリッジのIGCSE過去問題を私なりに比較した結果、こちらスリランカのインターもイギリスの学習内容に準じている。(比較したのは英語だけです)

 

 

 

イギリスの植民地だったし、ほとんどのインターがイギリス式であることから当たり前な結果ではあるんですが。

 

 

 

今まで探しやすさの観点からアマゾンでアメリカの問題集を使用していた我が家。

これはまた使用する問題集を見直す必要がありだなぁと。それで新年明けてから色々と探していたのです。

 

 

 

ただ探していて気づいたのですが、、、もしかしてイギリスの問題集ってebooksとかデジタルワークブックが・・・・無い???

 

 

 

もしかしたら私がただ単に見つけられていないだけかもしれないけれど、アメリカのCarson Dellsoraや大御所Scholasticは普通にebooksフォーマットで販売してくれているので1クリックで購入できていたのに、イギリスのScholasticもそうなんだろうな~と思っていたら、無い、無い、無い!嘘?

 

 

 

参考書はあるんです。けれども出版社の直接販売サイトに行っても紙のタイプしかなかった・・・。

 

 

 

3年前の移住時に「村上春樹のkindle本まとめて買っておこ~」と思った際アマゾンで何一つ出てこなかったときと同じ衝撃を受けました。

(現在は販売されているようですね。英語版は腐るほどkindleでリリースされているくせになんなんでしょう。当時はゼロだったんですよ春樹なのに)

 

 

ですのでプランB、日本のアマゾンで紙のワークブックを購入しようと思ったら、コロナの影響なのか全てイギリスの問題集在庫が無いゲッソリ

おーっとどうする。←今ここ

 

 

 

イギリスってあまりデジタルワークブック、ebooksフォーマットは一般的ではないのでしょうか?

それともオンライン学習リソースが豊富ゆえに無いのでしょうか。そのあたりの事情を知っている人がいたら教えてください。お願い

 

 

 

 

ちなみに日本の小学生問題集もプリンタブルなebooksフォーマットで販売してくれないかな・・・・・

電子化が色々と遅れている日本ではまだまだ先かな。