バイクの不具合で引き取りに行ったら、パンクしていました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

オートバイに乗っていると、思わぬことでバイクを倒してしまうことがあります。


2輪しかないので、車体(傾けて走る関係から、どうしても転倒しやすくなります。


転倒しないように安全運転と、車体の整備をお願いしている、大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。


昨日は、転倒してしまい故障か所があるので、 引き取りと修理を依頼されました。


一番心配な箇所は応急処置できそうだな・・・と思いましたが念のためにチェックしてみると・・・後ろタイヤ空気がとっても少ない!



その他の箇所もチェックするために、積み込んで帰社してから確認したらパンクしていました。


タイヤの溝にクギのようなものがささっています!


見えるでしょうか?



こちらはタイヤの内側から見たところです。


見えにくいのですが、タイヤの裏側に一ヶ所、穴が開いているのが分かりますか?


そんなに大きな穴ではなかったので、少しずつ空気が漏れたようで、オーナーさんはパンクしているのを知らなかったようでした。



クギなどが刺さった場合、穴が小さければ修理もできます。


ところが今回は、タイヤがかなりすり減っていたので、新品への交換をオススメしました。



分かりにくいと思いますが、写真の真ん中あたりに、楕円形に中に「0516」と書かれているのが見えるはずです。


その上に三角のマークが見えますよね?


この三角マークを「ウェアインジケーター」といって(覚えなくても良いです(笑))、そこから延長線をたどっていくと・・・




ミゾの中に一段高いところがあるのが見えますか?


これが「タイヤが減っていて、水を掻き出す力がないことを示すスリップサイン」です。


スリップサインは覚えて欲しいなあ~


タイヤが減ってきたからスリップサインがはっきり見えてくるので、そんな状態のタイヤにパンク修理しても、またすぐパンクしやすいんです。


事情を説明したら、タイヤ交換の了解を頂きました!



新品タイヤに交換したのがこの写真です!


うーん、ミゾもくっきりしていて安心です!


通勤でも使われているので、タイヤのミゾはしっかりある方が、滑ったりする心配も減りますからね!


実はこのタイヤは、当店で始めて取り付ける新作タイヤなんです。


感想を聞くのが楽しみ~


ではでは、今日もお読み頂きましてありがとうございました!