ご覧いただきありがとうございます!
主婦Yです♪
 
前回のハロウィンおでんのリメイクをして
餡掛けチャーハンとドデカ茶碗蒸しを
作ったのでそれの紹介になります!

前回の記事はこちら↓↓↓

これからの季節、
おでんが美味しいですよね~♪
作りすぎて毎日おでんに飽きたときの
参考になればと思います✩.*˚

まずは動画の最後に出てきますので
良ければご覧下さい♪

チャンネル登録もよろしくお願いします♪

動画では最後にちらっと
紹介しているだけなので
詳しく書き起こそうと思います✩.*˚



★餡掛けチャーハン★
ひとりランチのときに作りましたので
1人前の分量です。

*材料*
・酢飯…2個分(茶碗一杯分くらい)
※前回の手まり寿司の余り物活用です。
もちろん普通のごはんでOK!
・卵…1個
・おでんの具…好きな物好きなだけ
(細かくきざむ)
・おでんの汁…お玉2杯分くらい
・片栗粉…小さじ1~お好みで

1.油を敷いたフライパンに
卵を落としてその上にご飯を入れて
卵とご飯を崩しながら炒めていく。

2.そこに刻んだ具を入れて、
必要なら味を整える。
(今回は酢飯だったので味付け不要でした)

3.2をお皿に取り出して、
そのままのフライパンにおでんの汁を
入れて温める。

4.片栗粉でとろみをつけて
ご飯にかければ完成~✩.*˚

今回作った餡掛けはちょっととろみが
足りなかったかも?

でもおでん自体に味があるから
あんまり追加で味付けしなくても
十分美味しかったです♪



★ドデカ茶碗蒸し★
あんまり茶碗蒸し作ったこと無かったけど、
子供たちに大好評でした♪
約4人分です。

*材料*
・おでんの汁と水…合計400ml
(残りの汁だけでは足りなかったので
水を入れたら美味しく感じるまで
白出汁を追加しました)
・たまご…3個
・おでんの具…食べやすい大きさに切る

1.おでんの具を切ったものを
どんぶりに入れておく。

2.おでんの汁と水と、溶き卵をたまごを
合わせたものを漉しながら
1のどんぶりに入れる。

3.そこの深いフライパンか鍋に
どんぶりを入れて、
どんぶりの半分くらいまで水を入れて
火にかけ、沸騰して12~15分くらい蒸したら
できあがり!!
(もちろん普通の蒸し器に蒸気が出てから
入れてもOKだけど、今回は量が多くて
出し入れが大変と思いこの作戦でいきました)
(というか、まともな蒸し器持ってない‪w)

はんぺんおばけたちが
最後まで活用されました‪w

ミツバがあれば良かったんですが
そんなシャレたもの常備してないので
家にあったものだけで作りました!

子供たちがハマって
おかわりしてくれましたw
良かった~(*´∀`*)


これで作ったおでん全部無くなりました!
おでん作った時には
我が家のデカ鍋一杯に作ってしまったので
こりゃしばらくおでんばい~と思っていたら
2日で無くなっちゃいました‪w
(動画のおでんは小さい鍋に
見た目良く移しただけで、
本当は台所のデカなべにいっぱい入ってた‪w)
おでん自体があっさりしてて
あまり腹の溜まるものがないのも
あるかもですが…

よくあるおでんリメイクでは
カレーもありでしたが
最近カレー作ったばかりだったので
違うリメイクができて良かったです♪

そんな感じで!!
恐ろしく今年のハロウィンネタは
今回で最後でした‪w
ハロウィン終わってもまだ
ネタひっぱってましたが
お付き合いありがとうございました‪w



最後まで読んで下さって
ありがとうございます!

いいね、フォロー大歓迎です!

それではまた…( ´艸`)