【実例】寝室(6時間+2名作業) | 【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

NLP心理学をベースにした整理収納という切り口で、片づけられない理由をひも解き、自分のココロと向き合うにはどうしたらいいのか、理想の暮らしはどうすれば実現するのかそのための方法をご紹介しています。
あたなのための答えを見つけていただけると幸いです。

 神戸・西明石 
『整理収納サービス 悠々閑閑 yuyu-kankan』 
西﨑瞳です
ご訪問ありがとうございます☆

整理収納作業の実例をご案内します

住まい :4人暮らし、4LDK
作業場所 :寝室
作業時間 :6時間+2名作業(CL別)

BEFORE
 
 

メインベッドルームです。

・写真右側にクローゼットがあります。
 クローゼットの前にハンガーポールを置かれていました。
 ポールにお洋服が山積みになっており、クローゼットの中のお洋服は取り出せない状態でした。

・クローゼットの前には、白い大きな棚がありました。
 棚は、引き出しボックスを入れて収納に使ったり、インテリアを飾るようになっていましたが、ボックスは空で全く活用されず、とても場所をとっていました。

・白い棚の向こう側には、ベビーベッドが置かれていました。(BEFORE:写真2つ目)

・写真左側は本棚です。本がお好きでたくさんお持ちでした。

・写真左奥がベッドの頭側です。ベッドの両サイドに家具がありました。引き出しが空でした。家具は大きくて、ベッド周りがとても狭くなっていました。

・ベランダに繋がる、掃き出しの窓がありますが、窓の幅いっぱいにベッドを寄せられていて、カーテンや窓を開けるためには、ベッドに乗る必要がありました。


AFTER
 
 
 


・クローゼットの前に置かれていた棚は、このお部屋では必要ありませんでした。
 お仕事部屋に移動させ、お仕事用の本棚として転用することになりました。(AFTER:写真3つ目、写真左奥)

以前の記事『【実例】仕事部屋1(9時間+2名作業)』

・ベッドの頭両サイドに置かれていた家具は、活用されないので処分となりました。

・ベッドの向きを180度変えました。
ベッドと、窓の周りに通路ができたため、ベッドに乗らずにカーテンや窓を開けられるようになりました。

・全体的に必要のない家具が減り、空間が広くなりました。

ご依頼者様より「部屋が明るくなりました!」と使い勝手がよくなりとても喜んでいただけました


最後まで読んでいただきありがとうございます。

お片づけの情報がたくさん見れるランキングです。
↓ポチッと、応援お願いします
ありがとう



にほんブログ村