【整理収納作業】 20-8 洗面所CL | タオルの収納(寄付用・ぞうきん) | 【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

NLP心理学をベースにした整理収納という切り口で、片づけられない理由をひも解き、自分のココロと向き合うにはどうしたらいいのか、理想の暮らしはどうすれば実現するのかそのための方法をご紹介しています。
あたなのための答えを見つけていただけると幸いです。

「片づけストレス」をなくして  今しかない  愛しい家族時間を。
悠々閑閑yuyu-kankan 西崎瞳です。
ご訪問ありがとうございます。

 

洗面所にある小さなCL。

みなさんは

何を収納されますか?

 

 


先日整理収納の作業に

お伺いしたお宅にも



洗面所に小さなCLが

ありました。

 

 



収納されていたのは

・バスタオル、フェイスタオル

・お風呂上りに着る家族分のインナー

・くつ下やストッキング

 



他にも

・常備薬

・バザー・老人会へ寄付する箱入り袋入りタオル

・ 花瓶

 

 


 

こちらのお宅の場合

奥行きは小さいものの

床から天井まであるCL





収納用品をどう使えば

使いやすくなるのか知りたい

 



とお困りでした。

 

 




とはいえ、いきなり収納を

ご提案することはありません


整理をします






整理はモノを出して

わけての作業です

 

 


一気に出すと置く場所をとるので

わたしの場合は

カテゴリーごとにちまちま出します




そして

ヒトモノコトにまつわる

たくさんのお話をお聞きします




↑これ他人のわたしが

整理のお手伝いをするのですから

とにかく大切に時間をとります




 

さてはて

たっくさんお話をお聞きして

わかってきたことは

 


タオル類がどれも必要に思える

 


ということ

 

 



一体なんのために

タオルが必要に思えるのか

 




きっと理由が

ありますね


 




 

お話してくださったことを

ひも解いていくと

 

 


・年に1回老人会へタオルを渡す必要がある

・年に2回 バザーに出す用の箱入りのタオルが必要

・年老いたワンちゃんの粗相のときに使い捨てするタオルがたくさん必要

 





いろんな都合があり

置いておられたんですね


 



だからとりあえず置いておく

という感覚のようでした






このこと自体は

問題ないです


必要だから

 です

 





でも



 

収納スペースに

グイグイと置いていては




普段使うモノが

取り出しにくくなります


 


 

大事なことはココ


 

・必要な目的ごと(老人会・バザー・ワンちゃん用)わける

・ストックを置く場所を空けておく

 

 



お話をしていくうちに

整理する前の収納を振り返ると



あっちこっちに入れていた

ことに気づかれました

 

 

-----

 

 

 

整理前の収納

 

 

{9B26D41F-B189-40FA-8D81-7A30813E59F3}

{AC971962-7DC8-4D47-8133-2587FCE8B4C7}

 

 

 

そして整理するとこんな風に

 

 

{306D8A00-9968-4048-9BF9-38981B7D6427}

{329272FF-2AA1-428F-8EB9-F64159B6C97A}

 

余白がたくさんできました



 

実は整理収納作業に

お伺いしていた時期が



ちょうど老人会と

バザーへ寄付する時期でしたので

 

 

下から2段目は

今は空っぽ

 


こうしておくと

 


 

あ!老人会へ渡す分にしよー

これは箱入りだしバザーの方がいいかな

 

 


なんて思ったら

それぞれの置き場所に

置くだけです

 

 

 

クライアント様より


置き場所ができたので

今度からはここにまとめて置けるね

 


と、おっしゃられていました。

これでモノがやってきても

すぐにわけられます。

 



たくさんのとりあえずタオルの

整理をがんばられ

本当にお疲れさまでした




※収納用品もご提案いたしました。

100均のカゴを希望されましたので、棚のサイズをわたしの方で測り、必要な商品と個数をご案内し後日クライアントさま自身でご購入・収納済みです。

訪問時に収納方法もレクチャーしておりますので、この作業はご自分でがんばられるとのこと。

最後はメールでのサポートでスムーズに終了いたしました




 

◼️参考記事

y’s【整理収納作業】初回からスッキリ!!実家のゴチャつきをお片づけ♪

y’s【整理収納作業20-2】かさばる掃除機も整理するとちゃんと収納できました♪

y’s【整理収納作業20-3】なるほど!キッチンワゴンの便利な使い方♪

y’s【整理収納作業20-4】使いにくかったキッチンシンク下、100均を使って取り出しやすくスッキリ

y’s【整理収納作業20-5】食器が取り出せない食器棚は100均カゴで使いやすく☆

y’s【整理収納作業20-6】食器棚の「棚」を買い足して、デッドスペースを減らす☆

y’s【整理収納作業】20-7 クローゼット

 

 

 

 

 

 

y’sわが家の収納&インテリア

y’sお片づけのコツ

y’s自己紹介/お片づけの失敗


丸整理収納サポート
矢印詳細・お申込はこちら

わたし西崎がお客さま宅にてマンツーマンで整理収納のアドバイスをいたします。訪問できる日時は平日10:00~15:00まで。
丸整理収納アドバイザー2級認定講座
矢印詳細・お申込はこちら
整理収納の基本が学べる唯一の講座です。
■1日講座

10月29(日)兵庫県明石市@明石市生涯学習センター

11月25日(土)兵庫県明石市@明石市生涯学習センター

■2日講座
10月4日(水)11日(水)兵庫県明石市@整体サロンエルプロモ研修スペース

11月22日(水) 29日(水)兵庫県明石市@整体サロンエルプロモ研修スペース

丸ブログ勉強会(整理収納AD)
矢印詳細・お申込はこちら
ブログを通じてお片づけの熱い思いを多くの方にお届けする方法をシェアします。不定期開催です。ご希望いただきましたら日程を調整いたします。1名からOK。

ガーランド<兵庫県明石市>整理収納サポート悠々閑閑 西﨑瞳ガーランド

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お片づけの情報がたくさん見られるランキングです。
↓パソコンからご覧の場合はポチッと、応援お願いしますありがとう 

▼片付け収納(プロ)ランキング▼

▼掃除収納ランキング▼

▼子育てブログ(2011年生)ランキング▼