さて、前回2014年初ブログは、またまた柄にもなくカッコつけてしまいましたが…にひひあせる




2014年になって、もう3週間が経とうとしてます。はやい!!ショック!

もっとはやく更新したかったんですけどね、ちょっと遅らせたほうが目立って読んでもらえるかなーと思いましてね(イイワケパンチ!あせる



いつも見に来てくださってるかた、ホントにありがとうございますラブラブ
今年もどうぞよろしくお願いいたします!ラブラブ!









ソレデハ、
ここは順当に、本年の目標公開ということにいたしますドキドキ









音譜2014年の目標音譜


1ピアノをがんばる
今年は人前で弾く機会が昨年以上に増えそう。
まえにも書いたけど、あるヴァイオリンの先生とのコラボで、生徒さんの演奏を伴奏したり(ヴァイオリン協奏曲とか)etc.。
個人的に弾いていきたい音楽もあるし。


2作曲の勉強
ある作曲家のかたに紹介していただいた作曲理論の本を勉強する。
上四半期じゅうに始められたらいいなぁ。
そして、できたらカタチに(作曲)したい。


3ヴァイオリン
(今はこれがいちばんワクワクする合格)
伴奏したり、作・編曲したりするうえで間違いなくプラスになるね、きっと。
伴奏してくれる人も見つけたし、何度か人前で弾く機会を作ることも目標。
そして、アマオケ入団も。これはまだ実現可能かどうか見極め中だけど…可能だとしたら、今のところ担当楽器はヴィオラになる可能性大(←衝撃の事実、笑)


4チェロ
弾くわけじゃないです!
(いや、もしかしたら…ドキドキ)
でも詳しくなりたい。いちばん好きな楽器だから。いろんなチェロ奏者の演奏を聴いて、なにかを掴みたい♪


(最後でーす)
5フランス語と英語
今月末はフランス語検定の2次試験、来月は英検が控えてるからそれをがんばる。
目的はね、もちろんコミュニケーションのためだけど、フランス語はおもに音楽の理解のため、英語はそれ以外の自己表現のため。
いま、アメリカ人の友人たちと不自由なく会話で日常コミュニケーションできてるのは大きな自信だけど、ぼくが英語でやりたいのは、もっと深いこと…
外国の人にも知ってほしい日本のこと(伝統や文化)、そして戦争のこととか人生のこととかを語るには、まだまだ力不足。
それができるようになるのが目標。



以上、ざぁーっと雑に目標を挙げてみましたが叫びDASH!

「なんだ、ほとんど音楽のことばっかりじゃんハートブレイク」…確かに。




いえいえ。
もちろん、上の1から5よりももっともっと大事な目標はあります。というより、上の目標全部の行く先にあることでもある。
だから簡単に書ききれないことなんだけどね。









2013→2014の、年の変わり目にもピアノを弾いていたワタクシですが音譜
最近、ピアノ弾きながらも、弾いてる音楽よりも頭の中を廻る想いがありまして。




それは、この世に生を受け、いまこうして生きていることのほとんどを負っている、両親のこと。

ぼくは、子供時代にはいろんな大変な思いをして、手術も病気も経験してきて、特殊な体験もしてきたんだけどね。

いまになっていろいろ思い出す「あの時」がたくさんあって。

それは簡単に言えば、
親ならば誰もが持っているであろう、自分の子供への愛情や、必要な世話をすることや、なにがあっても守る決意とか、そういうことが凝縮された「あの時」なんだけど。

それぞれの「あの時」の親の想いにふと気がつくとき、感謝の気持ちに涙が出そうになることがあるんです。
もし、これからの自分の人生で、自分が「あの時」の親と同じ場面に立たされたとき、親と同じことができるかどうか考えると、尊敬の気持ちと感謝がわいてくる。

親は選べないから、ぼくは、人生最高の「先生」に巡り会えた運命…いや奇跡に、ただただ感謝してる。


もちろん、自分の人生は自分の好きなように生きていけばいいんだから、「こう生きなきゃいけない」とか「期待を背負ってる」とか、そういうプレッシャーを背負い込む必要はないと思うんだけど。

それでもね、






恩を忘れない生き方だけは最低でも出来るようになりたいなって思う。
「ありがとう」って、生き方で表現出来るように、注がれた愛情に恥じぬ人生を送れるように。






これは、今年の目標というより、これからの人生で忘れないようにしたいと思うこと。
返しきれない恩と愛情。
自分も、他の誰かにとってのそんな存在になれたら素敵だな。




そんな感謝を、
音楽でも、繋ぎ・表現していけたら。











さて、まだまだたくさん書きたいことがあります。
かさねて、今年もどうぞよろしくお願いしますニコニコラブラブ